目次
栄養食事指導の進め方―情報収集のポイント
コード別摂食嚥下障害の栄養食事指導
とろみ調整食品の使い方の実際
摂食嚥下障害と胃瘻栄養
合併症がある場合の対応
摂食嚥下障害評価表の読み方
ミールラウンド―食事場面のチェックポイント
事例紹介
摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士認定制度―概要と取得の流れ
えん下困難者のための特別用途食品:最新情報
スマイルケア食:最新情報
もっと知りたい!仲間を見つけて
著者等紹介
藤谷順子[フジタニジュンコ]
1987年筑波大学医学専門学群卒。東京医科歯科大学医学部附属病院神経内科、東京大学医学部附属病院リハビリテーション部、国立療養所東京病院理学診療科、埼玉医科大学附属病院リハビリテーション科、東京都リハビリテーション病院、東京大学医学部附属病院リハビリテーション部、東京都リハビリテーション病院を経る。2002年国立国際医療センター病院リハビリテーション科医長。施設の改組改名を経て、国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院リハビリテーション科医長
小城明子[コジョウアキコ]
2000年国家公務員共済組合連合会東海病院・介護老人保健施設ちよだ栄養士。2002年管理栄養士。2006年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野(博士課程)修了。博士(学術)。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野助教。2008年神奈川歯科大学生体機能学講座生理学分野助教(~2010年3月)・講師(2010年4月~)。2011年東京医療保健大学医療保健学部医療栄養学科准教授。2015年同大学同学部同学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。