出版社内容情報
《内容》 運動・スポーツがヒトのからだや健康に及ぼすさまざまな影響に対し,トータルバランスとして理解を深めるため,その“功”と“罪”の二面にスポットをあて多角的に考察.さまざまな生理機能や運動能力,行動体力に及ぼす運動の効用と障害などについて,豊富なデータに基づき解説.
《目次》
【運動とは―からだ全体としての調節】 運動の概念 運動と筋力 運動と体力 からだ全体としての調節機構 からだ全体の調節に対する運動の功と罪
運動の功と罪 【運動の効用と障害】 成長・発達に及ぼす運動の功と罪 体液に及ぼす運動の功と罪 血液に及ぼす運動の功と罪 呼吸機能に及ぼす運動の功と罪 心臓・循環機能に及ぼす運動の功と罪 神経・筋の機能に及ぼす運動の功と罪 内分泌機能に及ぼす運動の功と罪 エネルギーの出納に及ぼす運動の功と罪 体温調節に及ぼす運動の功と罪
排泄機能に及ぼす運動の功と罪 運動器に及ぼす運動の功と罪 運動能力に及ぼす運動の功と罪 【栄養に及ぼす運動の功と罪】 運動・スポーツと栄養補給 運動前,運動中,運動後の栄養補給に対する運動の功と罪 運動・スポーツと糖質 運動・スポーツと脂質 運動・スポーツと蛋白質 運動・スポーツとビタミン 【運動・スポーツと薬】 はじめに 末梢神経作用薬 中枢神経作用薬 男性ホルモン 利尿剤 ぺプチドおよび糖蛋白ホルモン おわりに 【運動・スポーツと活性酸素】 活性酸素と酸素ストレス 活性酸素の生成抑制と除去システム 活性酸素と運動・スポーツ 【運動・スポーツのトータルバランス】 運動を行うための Medical check 運動の必要性と危険性
内容説明
本書は、からだの働きに対する運動の功と罪とについて、運動生理学的、スポーツ医学的な面から考察を加えたものである。
目次
1 運動とは―からだ全体としての調節
2 運動の効用と障害
3 栄養に及ぼす運動の功と罪
4 運動・スポーツと薬
5 運動・スポーツと活性酸素
6 運動・スポーツのトータルバランス
著者等紹介
中野昭一[ナカノショウイチ]
医学博士/生理学・体力医学・スポーツ医学。日本体育大学教授、同・大学院体育科学研究科長、東海大学医学部名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。