新・十二歯考―十二支でめぐる歯の比較解剖学

個数:

新・十二歯考―十二支でめぐる歯の比較解剖学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 128p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784263461617
  • NDC分類 481.1
  • Cコード C3047

目次

子:木の実を囓る
丑:草を喰む
寅:肉を食らう
卯:重歯で咀む
辰:究極の歯
巳:獲物は丸呑み
午:咬耗がつくる紋様
未:豊かな角質
申:手を使う
酉:嘴で啄む
戌:旺盛な成長
亥:まるで十徳ナイフ
人:おいしく食べる
補遺:食べるための進化とかたち

著者等紹介

田畑純[タバタマコト]
1961年東京都に生まれる。1965年北九州市へ転居。1980年福岡県立小倉高等学校卒業。1985年九州大学理学部生物学科卒業。1992年広島大学総合科学部(大学院生物圏科学研究科)にて学位取得。1992年大阪大学歯学部助手(口腔解剖学第1講座)。1996年文部省在外研究員(ヘルシンキ大学生物工学研究所)。2001年鹿児島大学歯学部助教授(口腔解剖学第1講座)。2007年東京医科歯科大学歯学部准教授(硬組織構造生物学分野)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

志村真幸

0
 著者は、東京医科歯科大学の歯の専門家。  十二支の動物について、歯という観点から紹介した内容で、ただし辰は象をあてている。  きわめて専門的な内容で、かなりの知識がないと理解できないだろう。はたして日本に何人ちゃんとついていけるひとがいるだろうか、というくらい。とはいえ、それぞれの動物の歯の形状、役割、用途、進化といったものを詳しく知ることができ、ほかにはない書物だけに貴重だろう。  図は多数。動物の頭骨や歯がカラーで、わかりやすく説明を入れながら示されている。2020/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16116777
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品