内容説明
初診時の心得や口腔外科に必要な基本的事項を解説。診断手順:症例をもとに「診査」→「診断・治療」→「鑑別診断」を見開きで簡潔記載。外来で行う小手術を中心に記述、器具、手技、治療手順を多くの写真や図で詳解。
目次
第1編 総論(歯科医師としての心構え;口腔外科とは;口腔外科領域で行う術前検査の手順と目的;医療連携と周術期管理)
第2編 症例に学ぶ診断手順(診断フローチャート;部位分類・症状分類一覧;症例解説)
第3編 口腔外科疾患の治療概説(口腔外科治療で身につけておきたい麻酔と全身管理;口腔外科手術の基本手技;悪性腫瘍の手術(悪性腫瘍検査含む)
外科手術時に注意を要する薬剤)
著者等紹介
角保徳[スミヤスノリ]
1981年東京医科歯科大学歯学部卒業。1985年名古屋大学大学院医学研究科修了(医学博士)。1986年名古屋大学医学部助手。1990年名古屋大学医学部講師。小牧市民病院歯科口腔外科部長。1999年国立療養所中部病院歯科・歯科医長。2000年東京医科歯科大学歯学部非常勤講師。2014年国立長寿医療研究センター歯科口腔先進医療開発センターセンター長。岩手医科大学、岡山大学、徳島大学、松本歯科大学客員教授
樋口勝規[ヒグチヨシノリ]
1974年九州大学歯学部卒業。1978年九州大学大学院歯学研究科修了(歯学博士)。九州大学歯学部第一口腔外科助手。1994年国立病院九州医療センター歯科口腔外科医長。2002年九州大学歯学部附属病院口腔総合診療科教授。2003年九州大学病院口腔総合診療科教授。2015年福岡歯科大学客員教授
梅村長生[ウメムラオサミ]
1974年東京歯科大学卒業。1976年愛知学院大学歯学部第二口腔外科助手。1978年名古屋第一赤十字病院診療科医長。1980年名古屋第一赤十字病院口腔外科副部長。愛知三の丸病院歯科部長(現任)。1984年愛知学院大学歯学部講師(歯学博士)。2010年日本歯科医師会会誌編集委員会委員長(2000年~)。2016年愛知学院大学非常勤講師
柴原孝彦[シバハラタカヒコ]
1979年東京歯科大学卒業。1984年東京歯科大学大学院修了。1993年ドイツ・ハノーバー医科大学口腔顎顔面外科教室に留学。2000年東京歯科大学口腔外科第一講座助教授。2004年東京歯科大学口腔外科第一講座主任教授。2005年東京歯科大学口腔外科主任教授(2015年から口腔顎顔面外科学講座に改名)。日本口腔腫瘍学会常任理事、日本口腔外科学会常任理事、日本口腔科学会理事。頭頚部癌学会評議員、日本癌治療学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。