学校歯科保健の基礎と応用

学校歯科保健の基礎と応用

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 239p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784263441299
  • NDC分類 374.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 歯科専門出版社がおくる学校歯科保健関係者の基本必携書.学校歯科保健に関わるにあたって必要な基礎知識を学び,取り組むべき役割とその実践例を具体的に示した.    

《目次》
基礎編
 Chapter 1 総説
  学校保健の概要・学校歯科保健概説・学校教育の課題・教育改革プログラム・児童生徒の健康課題
 Chapter 2 各論
  学校保健関係法・学校保健関係者・学校保健組織・学校保健教育・学校保健管理・歯と口の健康課題 どのような取り組みがあるか・歯周病 ・摂食・咀嚼―よりよい口腔の育成を目指して・幼稚園,小学校低学年(前歯交換と第一大臼歯萌出期・小学校中学年,高学年(臼歯交換期)・中学校・高等学校(永久歯列完成期)・歯列・咬合・顎関節・学校歯科健診での歯列・咬合・顎関節診査の意義・学校歯科健診での(日本学校歯科医会の指導による)歯列・咬合の判定基準・歯列・咬合のスクリーニング診査の結果と事後措置について・学校歯科保健における顎関節の異常とは・学校の健康診断における顎関節の診査法について・顎関節の診断基準について
・顎関節異常の事後措置について・学校における具体的な歯列・咬合・顎関節の取り組みについて・実際の取り組みにおいて留意すべきこと・保健指導の考え方と実際・小学校での学校歯科保健指導・「生きる力」を育む保健指導の組み立て方・指導の実際・評価・中学校での学校歯科保健指導・保健指導の組み立て方・実践例・評価
応用編
 Chapter 1 各種園・学校での学校歯科保健活動
  幼稚園,保育園での学校歯科保健活動・小学校での学校歯科保健活動・中学校での学校歯科保健活動・高等学校での学校歯科保健活動・養護学校での学校歯科保健活動
 Chapter 2 学校安全と学校歯科
  学校安全における学校歯科のかかわり
    

最近チェックした商品