内容説明
本書では、単に「ケチになれ」といっているわけではない。“時間”という要素を考えたうえで、ムダを省いて効率よく診療を行うために、比較的簡単に取り組めるヒントを示した。「効率化」「無駄の削減」「将来への投資」に関するノウハウ。
目次
Theories編(収支に影響する因子;歯科医療収入の現状とトレンド;コスト意識を持ちましょう;失敗によるコスト増 ほか)
Practices編(術式の効率化;治療時間の短縮―無駄な時間の削減;再治療の削減;単価の低減―購入先の選定、購入時期 ほか)
著者等紹介
佐藤裕二[サトウユウジ]
昭和大学歯学部高齢者歯科学講座教授。1982年広島大学歯学部卒業。1986年広島大学大学院(歯科補綴学1)修了・歯学博士。1986年広島大学歯学部附属病院助手。1988年アメリカ国立標準技術研究所(NIST)客員研究員。1990年広島大学歯学部歯科補綴学第一講座講師。1994年同講座助教授。2002年昭和大学歯学部高齢者歯科学講座教授。日本老年歯科医学会理事長・専門医・指導医。日本補綴歯科学会広報担当理事・専門医・指導医、日本歯科医学会常任理事、関東甲信越歯科医療管理学会理事・認定医
佐藤美穂子[サトウミホコ]
広島県東広島市・医療法人社団裕穂会さとう歯科院長。1982年福岡歯科大学卒業。1982年広島大学歯学部附属病院医員。1983年広島鉄道病院歯科勤務。1986年さとう歯科開設。2006年広島大学歯学部非常勤講師。日本口腔インプラント学会専門医、日本顎咬合学会咬み合わせ認定医、日本抗加齢医学会専門医、介護支援専門員、ヘルスケアプランナー、日本歯科放射線学会準認定医、国際歯科学士会(ICD)フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。