- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
1 薬理学・臨床薬理学はおもしろい
2 薬が疾患の治療に使えるのはなぜか
3 薬を理解するために必要な基礎知識
4 薬の概念と分類
5 薬の作用はどのように発揮されるか
6 生体内での薬の動き
7 薬の作用に影響する因子
8 薬の使い方
9 感染・炎症の制御と薬物療法
10 神経疾患の薬物療法
11 精神疾患の薬物療法
12 循環器系疾患の薬物療法
13 疼痛の制御と薬物療法
14 注意すべき頻用される薬物
15 要点Check
PT・OT国家試験過去問題
ST国家試験過去問題
著者等紹介
内山靖[ウチヤマヤスシ]
名古屋大学大学院医学系研究科予防・リハビリテーション科学創生理学療法学
藤井浩美[フジイヒロミ]
山形県立保健医療大学保健医療学部作業療法学科
立石雅子[タテイシマサコ]
一般社団法人日本言語聴覚士協会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。