出版社内容情報
《内容》 新WHO分類をふまえた豊富な症例を呈示して,リンパ節細胞診に必要な最新知識を鮮明なカラー写真と,わかりやすい解説でまとめ標本作製の基礎から細胞診断までを詳説.
内容説明
現場で役立つ実践書。標本作製の基礎から細胞診断までを詳説。新WHO分類をふまえた豊富な症例提示。
目次
1 リンパ節細胞診の標本作製法
2 リンパ節の基本構造と構成細胞
3 良性リンパ節変病の細胞診
4 悪性リンパ腫の病理組織分類
5 悪性リンパ腫の細胞診断
6 転移性悪性腫瘍
著者等紹介
光谷俊幸[ミツヤトシユキ]
1973年昭和大学医学部卒業。1977年昭和大学大学院医学研究科修了。昭和大学医学部助手(第二病理学教室)。1979年西ドイツ・ミュンヘン大学医学部留学。1980年昭和大学医学部専任講師(第二病理学教室)。1986年昭和大学助教授(藤が丘病院病院病理科)。1994年同・医長。2001年同・教授。現在にいたる。病理認定医(専門医)、日本臨床細胞学会指導医(専門医)
畠山重春[ハタケヤマシゲハル]
1968年武蔵野赤十字病院勤務。1970年日本衛生技術専門学校卒業。1974年埼玉県庁・県立がんセンター設立準備室。1975年埼玉県立がんセンター臨床病理部。1980年板橋中央総合病院研究所(IML)技師長。1992年放送大学卒業(教養学士)。2000年(有)サイパソリサーチセンター設立/代表取締役。現在にいたる。臨床検査技師、細胞検査士、国際細胞検査士、病理技術士(一級)
岸本浩次[キシモトコウジ]
1984年湘央医学技術専門学校卒業。昭和大学藤が丘病院組織化学研究室勤務。1994年同・主任。1995年同・主任/病院病理科特別研究生。現在にいたる。臨床検査技師、細胞検査士、国際細胞検査士
松井武寿[マツイタケヒサ]
1975年埼玉県立厚生専門学校卒業。埼玉県立がんセンター臨床検査部勤務。1982年同・臨床病理部主任。1992年同・臨床病理部副技師長。2002年同・検査技術部病理検査室副技師長。現在にいたる。臨床検査技師、細胞検査士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。