言語聴覚士のための事例で学ぶことばの発達障害

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 172p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784263219393
  • NDC分類 378.2
  • Cコード C3047

目次

知的障害(ダウン症候群―1~14歳の指導を通して)
自閉症スペクトラム障害(ことばのない自閉症スペクトラム障害―コミュニケーション支援(6~11歳)を中心に
知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害―2~12歳の長期指導例
知的障害を伴う自閉症児―神経心理学的アプローチ
知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害(幼児例)の評価と指導―LCスケールを用いて
自閉症スペクトラム障害(中学生事例)のコミュニケーションの評価と指導―ASA旭出式社会適応スキル検査を用いて
構音障害を伴う自閉症スペクトラム障害)
言語発達障害(レイト・トーカー(late talker)
特異的言語発達障害(SLI)
発達性語聾)
読み書き障害(発達性読み書き障害の小学生事例;発達性読み書き障害の中学生事例―英語を中心に;書字困難が主症状の発達性読み書き障害)
脳性麻痺(アテトーゼ型の脳性麻痺―1~13歳までコミュニケーション支援を行った事例;PVLによる痙直型両麻痺の脳性麻痺;脳性麻痺と重度知的障害の重複障害の評価と指導(3~7歳))

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いとう

6
SLI:特異的言語発達障害、LT:レイトトーカーの言語特徴、臨床像の違い、その評価と対応について知りたくて購入。両者はオーバーラップするところが多い。本書には指摘されるにとどまったS(P)CD:社会的(語用論)コミュニケーション症とも類似点が多い。 ゆくゆくは、自閉症のように言語発達スペクトラム症のようになっていくのだろう。2022/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8198511
  • ご注意事項

最近チェックした商品