- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
第1章 認知症を考えるにあたって(老年期のこころ)
第2章 認知症の現在―知識の整理(高齢社会と認知症;認知症への取り組みの歴史 ほか)
第3章 認知症の作業療法の実際(認知症をどう理解するか;評価の実際 ほか)
第4章 今後の展望(認知症の作業療法―これからの展望)
第5章 まとめ(15年目の手紙―作業療法をとおして出会う人たち;リハビリテーションにつながること―認知症の人の尊厳)
著者等紹介
小川敬之[オガワノリユキ]
1963年福岡県生まれ。1985年九州リハビリテーション大学校作業療法学科卒業。1997年日本赤十字社特別養護老人ホーム豊寿園生活指導係長兼訓練係長。2005年九州保健福祉大学保健科学部作業療法学科准教授。2007年宮崎大学大学院医学系研究科内科学講座循環体液制御学分野博士課程在籍
竹田徳則[タケダトクノリ]
1955年広島県生まれ。1978年日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。1982年国立療養所東名古屋病院附属リハビリテーション学院作業療法学科卒業。2001年日本福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了。2003年茨城県立医療大学保健医療学部作業療法学科助教授。2005年星城大学リハビリテーション学部作業療法学専攻教授。2006年日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了(社会福祉学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。