リアルな英語の9割はアカデミー賞映画で学べる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784262169828
  • NDC分類 837.8
  • Cコード C2082

出版社内容情報

アカデミー賞映画は、最強の英語教材だった!
本書は、大ヒットした「ボヘミアン・ラプソディ」など
アカデミー賞映画の名セリフを解説した、初めての本です。

〇misfitは「はぐれ者」、outcastは「のけ者」
〇 “… period.”で、「議論はこれでおしまい」
〇 “amount to a thing”は「大成する」という意味
〇これだ!という時に “This is it!” と言う

など、今すぐ使えるこなれた表現が盛り沢山。
初級者から上級者まで楽しめます。

著者は、海外のドラマや映画から学び、
海外経験なく英検1級・TOEIC990点満点を
取得した人気ブロガー。

アカデミー賞映画で実際に使われているセリフを250以上、
アカデミー賞映画に頻出する応用表現を140以上、
豊富な写真やイラストとともに紹介しています。

内容説明

人気映画で実際に使われているセリフを250以上掲載。ジーンとくる映画は、グッとくる表現の宝庫!

目次

1 ボヘミアン・ラプソディ
2 シェイプ・オブ・ウォーター
3 ラ・ラ・ランド
4 博士と彼女のセオリー
5 タイタニック
6 バック・トゥ・ザ・フューチャー
7 ローマの休日

著者等紹介

南谷三世[ミナミタニミツヨ]
1969年、大阪府生まれ。京都大学農学部卒業。英検1級、TOEIC990点満点。一男一女の母。「フレンズ」の英語のセリフとジョークを解説するブログ『シットコムで笑え!海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド』管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Moca

16
私は映画(特に洋画)を観ることが好きなので、英語の勉強の参考として地元の図書館で借りた。 この本書を読んで、映画を見る際に気になった台詞をフレーズとして学んでいきたいと思った。 この本書はほとんどアカデミー賞の代表的な作品を紹介された本なのである。 この中で一番お気に入り映画は 「ボヘミアン・ラプソディー」である。 二番目は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」かな。2021/03/15

Moca

13
アカデミー賞を受賞した映画だけではなく、他にもどのジャンルでも自分が観たい映画の作品で、英語の勉強として鑑賞するのも良い活用だと思った。 TSUTAYAや動画配信アプリや図書館にあるDVDを借りて、何回もリピートして観て英語の勉強するのもオススメです。2021/03/21

ヘタ

13
映画のセリフで英語を勉強する本。2020/12/13

Moca

12
この本書から観たことがある映画は 「ボヘミアンラプソディー」「シェイプオブウォーター」「ラ・ラ・ランド」「彼女と博士のセオリー」「タイタニック」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」です。 オードリー・ヘップバーンの「ローマの休日」は有名だけれども観たことがありません。 アカデミー賞でノミネートされた好きではない作品は 「シェイプオブウォーター」「ラ・ラ・ランド」です。 もうちょっと圧倒的な展開にしてほしいとこ。2021/03/18

Moca

11
この本書に関しては特に「ボヘミアン・ラプソディー」の方がフレーズが多かったです。 丁度、「ボヘミアンラプソディー」のDVDを買っているので、何回も鑑賞して英語の勉強をしていこうと思います。 あとは洋楽も英語のリスニングのうち入っているので、ミュージックアプリでお気に入りのアーティストの洋楽を聴いています。 ほとんど、昔の洋楽ロックだけれども、映画の影響でファンになりました。2021/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14765200
  • ご注意事項

最近チェックした商品