出版社内容情報
YouTubeの超人気レッスン、「DaichiゴルフTV」の新書化第2弾・アプローチ編! 菅原大地プロのいう理想のアプローチとは、「もっとも失敗しないアプローチ」。トップを打ってグリーンを大きく越えてしまうミスショットをしないために、トップをあえて狙って振ります。クラブのリーディングエッジをボールの赤道の少し下に当て、低い球を打つことを心がけることで、想定内の転がしが実現できます。また、もしどうしてもボールを高く上げたい場合は、今度はあえてダフらせます。クラブのソールを地面に当てにいく打ち方に切り替えることで、今度は絶対にトップをしない打ち方をします。つまり、従来の「ピタッと寄せる」「誰でもピンベタ!」という非現実的な目標を目指すのではなく、「もっとも失敗しない」で想定外のムダ球をとことん減らす、というのがサイコーアプローチのコンセプトです。本書では、上達のための練習ドリルも多数紹介。さらにオリジナルレッスン動画が見られるQRコード付きです。
内容説明
本書は、わざとトップして転がす、わざとダフらせてボールを上げるなど、トップやダフリを操ることで、失敗が失敗にならないサイコーアプローチのメカニズムを解説します。わかりやすいように動きを詳しく分解し、効率よく身に付けるための数々の練習ドリルも用意しました。さあ皆さん、サイコーアプローチを習得して、大幅なスコアアップを実現させましょう!
目次
第1章 サイコーアプローチとは何か?―「もっとも失敗しないアプローチ」(理想のアプローチとは;ダフりとトップのメカニズム ほか)
第2章 サイコーアプローチの基本の動きを分析―トップ・ダフりを狙え(状況を見て上げずに済むなら上げない;20Y以内は9Iを使ったランニングアプローチで寄せる ほか)
第3章 サイコーアプローチを身に付けよう―大事なのは「当て方」(ドリル集)(片手打ちドリルで腕と身体の一体感をマスター;ハンドファーストを習得するドリル ほか)
第4章 サイコーアプローチで戦局打開!―シチュエーション別攻略法(バンカーショットの打ち方;バンカー越えのアプローチ ほか)
第5章 サイコーアプローチで悩み解消Q&A(ディボットに入った場合はどういうアプローチで対応すればいいですか?;アプローチの場合、落とし場所は必ずグリーン面なのでしょうか? ほか)
著者等紹介
菅原大地[スガワラダイチ]
プルーフコーポレーション所属。1989年生まれ、神奈川県横浜市出身。高校卒業後、19歳からプロを目指してゴルフを始める。練習生として、太平洋クラブ御殿場コースに1年半所属。その後ハンズゴルフクラブへ就職して、ゴルフ歴4年でティーチングプロ試験に合格。24歳でPGA(日本プロゴルフ協会)資格を取得し、レッスンプロとしてのキャリアをスタート。4年間で指導したレッスン生は延べ1万人以上となり、人気NO.1のレッスンプロに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。