背骨の実学―痛みと不調を根本から改善する

個数:

背骨の実学―痛みと不調を根本から改善する

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年04月25日 10時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784262165387
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

肩こり、腰痛の原因は、「背骨の老化」にあった!

本書は、「背骨の健康読本」。背骨の人体への役割を知り、正しく使うことで、「肩こり」「腰痛」はもちろん、「冷え症」「便秘」など、身体の不調を解消する本です。
なぜ、今、背骨なのか? そもそも背骨とは?
・身体を支える大黒柱。
・肩甲骨、骨盤と接続しているので、肩、腰と深い関係!
・神経が通っているので、内臓や精神状態にも関係あり!
こんなにも大事な背骨ですが、何もしないで放っておくと、老化して次々に不調が表れてしまいます。肩こり、腰痛をはじめ、冷え症や便秘なども「背骨の老化」に原因あったのです。

1章/背骨のしくみ
2章/背骨整えメソッド
3章/背骨を健康にするストレッチ&体幹トレ
4章/症状別改善マッサージ
5章/背骨と中医学

【著者紹介】
鍼師・灸師・按摩マッサージ指圧師。カイロプラクティック、中医学、ヨガの国際資格も保持している。2010年から「神楽坂ホリスティック・クーラ」を開設し、2012年付属のヨガスタジオ「Active Care Studio」を開設。東西の医学を独自に融合させたメソッド「アラウンドセラピー」を元に、「背骨の老化と健康法」を研究している。

内容説明

肩こり、腰痛の原因は「背骨の老化」だった。あらゆる分野で注目される“背骨”の解体新書!

目次

1章 知るだけで健康になる背骨のしくみ(肩こり、腰痛…不調の原因は「背骨の老化」;背骨は体だけではなく内臓も安定させる ほか)
2章 背骨を若返らせる背骨リセット(痛みと不調を根本から改善する「背骨リセット」;「背骨リセット」の前にウォーミングアップ ほか)
3章 背骨を安定させるストレッチ&体幹エクササイズ(下半身と体幹が背骨を安定させる;ストレッチ1 股関節と太ももを伸ばす ほか)
4章 痛みと不調を改善する症状別セルフマッサージ(セルフマッサージで背骨の老化を防ぐ;頸椎が関わる不調 ほか)
5章 もっと健康になる背骨と中医学(中医学でも背骨は大事な部位;“腎の衰え”が背骨の老化につながる ほか)

著者等紹介

石垣英俊[イシガキヒデトシ]
静岡県出身。臨床家の父に鍼灸治療を師事。2004年に開業し、体の痛みや不調に悩んでいる人々へ、よりよい施術、環境、アドバイスを提供すべく研鑽を積んでいる。神楽坂ホリスティック・クーラ代表。一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会理事。セラピストカレッジ「ナーチャ」校長。鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師。オーストラリア政府公認カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)、応用理学士(B.App.Sc)。中国政府認可世界中医薬学会連合会認定国際中医師。全米ヨガアライアンス200h修了ヨガインストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろ☆

8
ストレッチの種類や症状別の方法が豊富。2015/12/01

Sugi Takahiro

8
頚椎から尾骨まで、そこに関わる筋肉について、写真入で丁寧に解説した本。 胸骨は元々動きづらいが、これを動かさずにいると、頚椎や腰椎が代わりをしようとして周囲の筋肉が緊張して、腰痛や肩こりとなる。 尾骨と頭蓋骨は繋がっており、悪い座り方で尾骨を悪くすると、結局内臓や気分にまで影響が出る(体性内臓反射) 背骨は身体の支持と、その一方で動きの起点となるので、背骨を一つ一つ動かしほぐすことで、加齢による障害とは無縁の生活が送れるだろう。 胴体力に通ずる考え方やストレッチ法があって、良い本だと思った。2015/07/17

Noah

6
マッサージやツボなど盛りだくさん。どれからやったものか。2016/05/03

ココアにんにく

4
表紙と同じく、中身でもモデルさんに骨などのイラストが描いているので場所がイメージしやすいです。背骨の何番目が体のどの部分と関連があるのか。よくわかります。ツボやセルフマッサージなども見ながら数か所試しました。背骨がありえない曲がり方をするサーカスの人はなぜ?コラムも楽しい。2018/04/19

ハパナ

3
自力で身体ケアの方法にほぼ特化して載っています。2015/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8251225
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。