サッカー日本代表をディープに観戦する25のキーワード

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784262163970
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C2075

出版社内容情報

ワールドカップ2014 6/12開幕!「試合が面白くなる“プロの観戦術”」がわかる!得点シーンをイラストで徹底解説!

ブラジルのタクシードライバーが言った「日本サッカーは“イノセント”だ」と。
なんと的確に表現した単語だろう。そう、日本サッカーには何かが足りない。
でも、だからこそ、ここまで来れた。(本文より)
本書は、日本代表戦を面白く観戦するための10のキーワードを紹介します。それをもとに、誰もが気になる「日本は、W杯で勝てるのか?」を予測!TVの解説も楽しいけど物足りない、だけど、専門家の解説だとマニアックすぎてついていけないそんな人のためのサッカー観戦本です。

*「日本サッカーはイノセントだ」
*「ザックジャパンは香川で勝ち、本田で負けない」
*「なぜ、日本の守備は崩壊してしまったのか?」
*「ザックジャパン停滞の七不思議」
*「柿谷は前田の亡霊だ」
*「オランダ戦 ザックジャパンの劇的な変化とは」
*「ナイスセーブをするGKは二流」
*「本田はフリーキックを蹴るべきか、譲るべきか?」
*「本田が入った結果、今、ミランに面白いことが起こっている」

【著者紹介】
1979年12月1日生まれ、岐阜県下呂市出身。プレーヤー目線で試合を切り取るサッカーライター。雑誌『ストライカーDX』の編集者、Goal.com Japanの編集長を経て、現在はフリーで活動中。

内容説明

日本代表というチームが、どのように成り立っているのか。どのような揺らぎを経験しながら成長してきたのか。ディープな視点を持つと、日本代表というチームが、まるで生命を持った人の生き方にすら見えてくる。サッカーの「なぜ?」「どうして?」をディープな視点で、わかりやすく解説!

目次

第1章 ブラジルのタクシードライバーが言った「日本のサッカーは、イノセントだ」と。
第2章 「オシムのバトン」を引き継ぐ日本代表の戦術のベース
第3章 日本の守備はなぜ、崩壊したのか?
第4章 柿谷が定着すると、サイドバックに影響が出る
第5章 アジアカップで優勝したサッカーをやるつもりはない。
第6章 ザックジャパン停滞の七不思議
第7章 なぜ、日本はオランダに引き分けることができたのか?
第8章 サイドバックの「明」と「暗」を考える
第9章 GKは西川を望みつつ、川島でホッとする
第10章 なぜ、本田はPKを譲ったのか?

著者等紹介

清水英斗[シミズヒデト]
1979年12月1日生まれ、岐阜県下呂市出身。プレーヤー目線で試合を切り取るサッカーライター。雑誌『ストライカーDX』、ウェブサイト『Goal.com』の編集長を経て、現在はフリーランスとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文章で飯を食う

11
ブラジルワールドカップ前の日本代表の話。今、読むと色々と面白い。相手に合わせるのでは無く、自分たちを生かすサッカー。勝てなかったが、それも良かったのでは無いか。日本がワールドカップでベスト4に入るのに、50年かかっても、何の不思議も無い話。いろいろ有るさ。2016/07/05

サッカー書籍専門店

5
居酒屋サッカー論第二弾。ブラジルW杯に向けてコンフェデ杯からニュージーランド戦までの日本代表について解説している。雑誌の特集を抜粋して内容を振り返って今の意見と照らし合わせてる所は良い。戦術的な内容は多いが非常に分かり易いので代表ファンにはオススメ。タイムリーな本なので鮮度が落ちる前だとより楽しめる。選手選が話題になる昨今に選手の特徴の分析は面白い。個人的に著者のファンなので満足。2014/05/05

添川

3
Jリーグ再建計画を読んだ後に本書を読んだ。やっぱり観客の一人一人をサッカーという競技そのものを楽しむ人にすることが一番大事。Jリーグはもっとメディアに出るべきという説もあるけど、日本代表のようなスター選手を全面に押し出したやり方じゃ効果が薄い。Jリーグはクラブが51個もあるから、一部の強豪を除くとエースを毎年引き抜かれるクラブを応援することになる。その人たちへのアプローチとして、本書のようなサッカそのものへの理解を深める何らかのツールを使って、現地観戦の楽しみ方を知ってもらうことが重要と感じた。2014/05/30

たらお

2
テレビではわからないポイントを絞った分析力と説明の上手さはとっても引きつけるものがあり、日本代表の次の試合が楽しみになる本。選手同士の相性や、各選手の長所、短所など素人にわからないところも、「そうなのか」と唸らせるものがある。本田を価値観共有型と説明するくだりは特によかった。2014/05/06

ばぶでん

1
ワールド杯を目前に控えて読んだ著者の本の3冊目。大きな声ではいえないが立読みで読破(買わなきゃ悪いという思いに強い気持ちで打ち克ち、高い集中力で読破した。本屋さんゴメンナサイ。今度はちゃんと買います)。長友、内田、酒井宏、酒井高のサイドバック論が特に面白かった。著者は、どうも香川・本田を高く評価・期待する一方で、遠藤の守備に対しては相当批判的のようだ。やはり著者の本は自分のような素人サッカーファンにはピッタリだ。何とかワールドカップまでに「観戦力が高まる」と「居酒屋サッカー論」は読んでおきたい!2014/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8004808
  • ご注意事項

最近チェックした商品