Ikeda sports library
テニスはキャッチボールでうまくなる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 207p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784262161280
  • NDC分類 783.5
  • Cコード C2075

内容説明

「フォームを重視するテニス」はもう古い。うまくなるコツは身体の使い方。「投げる、捕る」がテニスに効く。

目次

第1章 錦織圭はなぜ世界で勝てるのか?(躍進する日本男子テニス;コーディネーション能力とは? ほか)
第2章 テニスはキャッチボールでうまくなる(いまのテニス指導は間違っている!?;従来のテニスレッスンの限界 ほか)
第3章 誰でもうまくなる神谷式トレーニング(神谷式トレーニングとは?;土台がなければうまくならない ほか)
第4章 テニスがうまくなる人、ならない人(いくつになってもうまくなる人;いつまでも「フォーム」を気にしてしまう ほか)
第5章 テニスの新しい常識(フォームは時代とともに変わる;ボールを打たなくてもテニスはうまくなる ほか)

著者等紹介

神谷勝則[カミヤカツノリ]
1963年生まれ、愛知県安城市出身。日本テニス協会S級エリートコーチ。ヨネックス株式会社アドバイザリースタッフ。これまでに数多くのトッププレーヤーの幼少期の指導にあたり、多数のプロ選手を輩出。また、プロ選手とともに世界を転戦し、多くの全日本タイトル保持者を育てあげた実績を持つ。現在は、神奈川県を拠点としながら、指導者養成や普及活動に全力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

紀行

0
教わってみたい。2013/11/19

ゆらぎ

0
★★☆ 小脳に任せなさいという感じ?2013/03/02

速読おやじ

0
腰痛でテニスができない日々が続く中、ラケットを振らなくても何か練習できることってないかなーと考えていた時に、この本を見つけて読みました。コーディネーション・トレーニングってのが有効だそうです。キャッチボールはその一例ですが、グリップだフォームだという前に、体の使い方を覚えろってことのようです。最近は色々なスポーツでも取り入れられているようですし、プロテニスプレーヤーでも今はオフコートでのこうしたコーディネーショントレーニングの時間は増えているみたいですね。というわけでイメージトレーニングだっ!!2013/02/17

ヒサゾウ

0
マニュアルテニスだけでなく、楽しみながら上達を目指します。2013/01/29

こうちゃ

0
コーディネーション能力(神経伝達を、素早く的確に行える能力)の重要性とテニスのうまくなるコツを解りやすく解説。2013/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5673417
  • ご注意事項

最近チェックした商品