マンガでわかる犯罪心理学

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

マンガでわかる犯罪心理学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月20日 09時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784262155920
  • NDC分類 326.34
  • Cコード C2011

出版社内容情報

〇犯罪心理学をわかりやすく学べる!
犯罪心理学と聞くと、犯罪行動のパターンから犯人像を割り出すことを想像する人も多いでしょう。しかし、それは幅広い犯罪心理学のわずか一分野にすぎません。
犯罪心理学は犯罪を防止することを目的とした学問です。社会から犯罪を減らすためのアプローチ、犯罪に巻き込まれないための考え方などを学ぶこともできます。
本書はマンガと解説を組み合わせながら、犯罪心理学という学問を身近に感じてもらい、わかりやすく学べる一冊となっています。

〇エビデンスによって常識が覆る!
犯罪心理学で特に大事なのがエビデンス(科学的なデータに基づく根拠)です。
実は私たちが常識だと思い込んでいたことも、エビデンスに照らし合わせてみるとまったく根拠のない通説だったということも少なくありません。
たとえば、「厳罰化には犯罪を抑制する効果がある」と思い込んでいる人は多いですが、実は厳罰化に犯罪抑制効果はありません。
本書を読むことで、あなたの中の常識が大きく変わることでしょう。

内容説明

最新のエビデンスが常識を覆す!

目次

序章 犯罪心理学とはどのようなもの?
第1章 いろいろな犯罪の種類
第2章 犯罪者は何を考えているのか?
第3章 犯罪に巻き込まれないための心がけ
第4章 犯罪被害者への支援
第5章 犯罪を社会から減らすにはどうすればよい?

著者等紹介

原田隆之[ハラダタカユキ]
1964年生まれ。一橋大学大学院博士前期課程修了、同大学院後期課程中退、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校大学院修士課程修了(Master of Arts)。博士(保健学)(東京大学医学系研究科)。法務省法務専門官、国連Associate Expert、目白大学教授等を歴任。現在、筑波大学人間系教授。日本犯罪心理学会常任理事、日本アルコール・アディクション医学会理事、公認心理師の会理事など。主たる研究領域は、犯罪心理学、臨床心理学、精神保健学である。テーマとしては、犯罪・非行、依存症、性犯罪等に対する実証的研究を行っている

星井博文[ホシイヒロブミ]
漫画原作者・漫画家。2006年にヤングジャンプでデビュー。青年誌、WEB漫画、ビジネス漫画などで数々の漫画原作を手掛け、累計発行部数は140万部を超える

渋染かずき[シブゾメカズキ]
1995年『マガジンフレッシュ』にて商業誌デビュー後、少年誌を中心に作品を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

言いたい放題

1
4つの絆/アメリカの犯罪学者ハーシ 愛着、投資、没入、信念2024/11/05

みき

0
犯罪の抑制因子としての社会的絆 愛着 家族、友人、恋人などの人間関係や地域社会、学校、職場などの集団との愛情に満ちた結びつき 投資 学業や職業といった合法的活動に対して時間、労力、資金などを投入し、その結果として報酬を受け取る 没入 学業、職業、対人関係、余暇活動などの合法的・社会的活動に多くの時間を割いている 信念 法、慣習などの社会規範を遵守すべきだとする信念、善悪の判断

みき

0
ハーシが、犯罪を抑制する因子として挙げるのは、愛着、投資、 没入、信念の4つ。持っている人は犯罪と無縁 「愛着」とは、「慣れ親しんだものに深く心がひかれ、離れがたく感じること」 「投資」は、自分自身あるいは自分の将来に対する投資 「没入」は、何かに「没入している=打ち込んでいる」人は、犯罪に加担している暇などない 「信念」は、社会規範は守るべきであるという考えを、正しいと固く信じているということ 以上4つの外から抑制する因子に加えて、内的に抑制する保護因子「自己統制」も重要 これは遺伝の影響も大きい

みき

0
辛い経験が成長につながり社会貢献に向かう人もいる 不幸な体験をきっかけに、人として成長していくケースもあります。犯罪被害者の自助グループに携わって社会貢献する人たちは、その好例です 心的外傷をもたらすほどの非常に辛い出来事をきっかけに、人として成長していくことを「ポスト・トラウマティック・グロース(PTG/心的外傷後成長)」といいます。PTGは「危機的な出来事や困難な経験による心理的な戦いの結果、ポジティブな心理的変容を体験するこ (Tedeschi and Calhoun, 2004)と定義されています

みき

0
家庭内の問題 未婚の若者であれば親子、年長者であればパートナーとの関係 教育・職業上の問題 学校や職場におけるさまざまな問題 物質使用 違法薬物やアルコールを使用していることのリスク 余暇活用 余暇を建設的に活用できないこと

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22023428
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品