親子で楽しめる!なぜ?どうして?理科のふしぎ

個数:

親子で楽しめる!なぜ?どうして?理科のふしぎ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 01時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784262154336
  • NDC分類 K407
  • Cコード C2040

出版社内容情報

教科書に準拠!内容先どりで、学校の授業もよりよくわかるようになる!

「どうして冬になると窓に水滴がつくの?」など素朴な疑問から理科に親しめる!知らないうちに理科が大好きになる!
小学校低学年から読めるよう、わかりやすい文章で解説!

1章 生活のふしぎ
冬になると窓ガラスに水滴がつくのはなぜ?・水の中の手や足が曲がって見えるのはなぜ?・どうして「ヤッホー!」と叫ぶとこだまするの?・木が燃えると黒くなるのはなぜ?・リニアモーターカーはどうやって動いているの?
2章 自然のふしぎ
太陽ってどれくらい熱いの?・季節で温度が違うのはなぜ?・どうして日本は地震が多いの?・なぜ雨が降るの? 
3章 いのちのふしぎ
葉っぱはどうして緑色なの?・昆虫の触角はなんのためにあるの?・骨は何のためにあるの?・緊張すると心臓がどきどきするのはなぜ?

【著者紹介】
筑波大学付属小学校教諭埼玉大学教育学部卒業後、埼玉県内の公立小学校を経て、現在は、筑波大学附属小学校に勤務。明治学院大学心理学部教育発達学科非常勤講師。理科教科書の編集委員(学校図書)、NHK小学校理科番組の協力委員、文部科学省・国立教育政策研究所などの委員を歴任。

目次

1章 生活のふしぎ(冬の部屋で、足もとが寒いのはどうして?;ふっとうした水は、どこに行っちゃうの?;あたため直したスープがしょっぱいのはなぜ? ほか)
2章 自然のふしぎ(日かげよりも日なたがあたたかいのはどうして?;夕方になるとかげが長くなるのはなぜ?;どうして夏は暑くて冬は寒いの? ほか)
3章 いのちのふしぎ(食べたものはどこへ行くの?;走ったあとに心ぞうがドキドキするのはなぜ?;おしっこをがまんするとどうなるの? ほか)

著者等紹介

森田和良[モリタカズヨシ]
埼玉県草加市生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、埼玉県内の公立小学校を経て、現在は、筑波大学附属小学校に勤務。明治学院大学心理学部教育発達学科非常勤講師。理科教科書の編集委員(学校図書)、NHK小学校理科番組の協力委員、文部科学省・国立教育政策研究所などの委員を歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品