犬のしつけ26アドバイス―飼い主も犬も幸せになれる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784262131245
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C2045

内容説明

この本は「犬のしつけ」に関するハウツー本とは違います。「…が起きたら、こうする」「…させないためには、こうする」ではなく、「なぜ犬はそうするのか」をテーマに書きました。

目次

しつけの「誤り」に気づくことが問題行動の解決につながります
しつけ方法を選ぶときはときには立ち止まって見直すことも大切です
犬の習性を理解する。それができればしつけもうまくいくはずです
同じ犬種でも性格に違いがあることを理解しておきます
子犬の頃はしつけよりも「人は安心できる存在」と教えてあげます
リーダーではなく子犬の保護者になってあげます
子犬の性格をみて少しずつ「社会化」をしていきます
犬育ても子育てもあせらずに待つことは同じです
「ほめる」、「ごほうび」を上手に使って犬のやる気を引き出します
五感を刺激すると犬は飼い主の「声」に耳をかたむけます

著者等紹介

中村多恵[ナカムラカズエ]
T.B.H.しつけ教室代表。JAHA(日本動物病院福祉協会会員)。日本愛玩動物協会飼養管理士1級。優良家庭犬普及協会会員。ヒトと動物の関係学会会員。JAHAにおいては、1981年より老人施設などで、ボランティア活動(アニマルセラピー)を行っている。動物病院でしつけ教室をしてきて、2005年9月に「T.B.H.しつけ教室」を開校。犬の行動学や陽性強化法(ほめてしつける)を、わかりやすく飼い主に伝えることをモットーにしている。犬のしつけはもちろん、飼い主の意識改革を目指して活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

acesmile@灯れ松明の火

3
私と妻、長男(中二)次男(5歳)とおばあちゃんの5人家族だが、初めてペットショップで柴犬を購入した。みんなまったく犬の育て方がわからないのでどうしようかと思っていた。最初はWEBで情報を集めてやってみようと思っていたが、いろんな情報が交錯していてまとまりがない気がしたので本を読んでみようと思った。この本は文章もわかりやすく漫画もあったので5歳児にも説明しやすかった。家族全員が共通の認識を持って育てたほうが良いのに決まっている。この本は我が家の犬の育て方のバイブルになるであろう。2010/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/323564
  • ご注意事項

最近チェックした商品