出版社内容情報
「とろみ」をつければ、みんな美味しい!「あんかけ」「うま煮」「スープ」「スイーツ」
「冷めにくい」「食材の栄養素やうま味をすべて食べられる」「体が温まる」 「運ぶのがらく」「薄味でも美味しい(減塩できる)」5拍子そろったお役立ち調理法!
とろみの料理には「いいこと」がたくさん!皆が大好きなとろみの料理をかんたんにおいしく作るノウハウを紹介。魚柄流台所に余った食材をきれいに食べる「お掃除とろみ料理」も紹介!
はじめに ~とろみ料理ってどんなもの?~
第1章:とろみのいいところ
とろみをつける食材・とろみの分類「あんかけ」「うま煮」「スープ」
とろみの付け方の基本/道具の話
第2章:とりみの料理
パート1「とろみあん」レシピ
肉味噌あんかけ/野菜あんいろいろ/梨のあんかけ/揚げ出しそぼろ豆腐/蒸魚野菜ソース/茄子の四川風/春雨きのこ/あんかけオムレツなど
パート2「うま煮」レシピ
肉団子/干しエビ南瓜煮/とろみで作るカレー/きゅうりの油味噌煮/治部煮と松前風など
パート3「とろみスープ」レシピ
のっぺ汁/ボルシチ風/ガスパチョ/白菜とろみ鳥鍋/ごまペースト卵鍋など
パート4「スイーツ」レシピ
フルーツあん/とろみ善哉/葛湯いろいろなど
コラム:世界のとろみ料理 余りもの活用とろみレシピ集
【著者紹介】
1956年福岡県北九州生まれ。食生活研究家。エッセイスト。
内容説明
とろみが付いた料理は、日本だけでなく世界各国で昔から食べられてきました。ということは、「人類はとろみ料理が好き」ということかもしれません。赤ちゃんからお年寄りまで、そして世界中の人たちを和ませる「癒し系」料理をぜひ、食べていただきたく、私がこよなく愛するとろみ料理を選んでみました。
目次
とろみの料理(1)あんかけ(肉味噌あん;ネギしょうゆあん ほか)
とろみの料理(2)とろみ煮(ふわふわニラ玉甘酢あん;肉団子としめじのケチャップとろみ煮 ほか)
とろみの料理(3)スープ(ボルシチ風すいとんシチュー;野菜たっぷりガスパチョ ほか)
とろみの料理(4)スイーツ(黒ごましる粉;熟柿クリーム ほか)
著者等紹介
魚柄仁之助[ウオツカジンノスケ]
1956年福岡県生まれ。食生活研究家。独自の食生活を研究、実践し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
まい
BEAN STARK
ビオラ
きのみ




