内容説明
メインのおかず、肉・魚・卵で手間なくおいしく!こくうまサブ、しつかり味の染みた食欲そそるおかず。さっぱりサブ、酢の物など味わいの変化を楽しむおかず。
目次
第1章 メインのおかず(豚肉;鶏肉 ほか)
第2章 こくうまサブ(筑前煮;れんこんきんぴら ほか)
第3章 さつぱりサブ(いろどり野菜の甘酢漬け;じゃがいもの甘酢煮 ほか)
第4章 これさえあれば!1品弁当(卵とハムのトーストサンド;アボカドシーフードサンド ほか)
著者等紹介
松村眞由子[マツムラマユコ]
管理栄養士、料理研究家。日本女子大学家政学部食物学科卒業後、中京短期大学助手などを経て、「お料理教室」運営のベターホーム協会に勤務。料理教室の企画・制作、月刊誌のレシピ研究・開発などを担当。2007年に独立して「M‐cooking‐studio」を開設。現在は、調理科学・栄養学をふまえた「つくりやすく、おいしい料理」の開発を目指し、書籍の共著や雑誌の連載、各地の講演活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
23
たまにはこういう本を眺め(笑)てマンネリ化してるお弁当作りのテンションあげないと。小さい本なのに、メイン、サブ、とメニュー盛りだくさん!ただ、付箋を貼るようなものはなかったかなぁ(←結局やる気はでなかった?!)2017/10/14
ケロコ
15
【図書館】朝は詰めるだけ。つまり、前日のお弁当を、アレンジしたり温めなおしたりして、詰め込むというわけ。アレンジするのがなかなか困難なのだな。創造力が足りないのだよ。ケロコ、奮起せよ!2018/08/14
彩音
6
図書館本なので全部は出来ませんでしたが、参考になりました。 2018/12/29
茎沢
0
これはいい♪手抜き手抜き(´∀`)2014/12/09
お団子
0
案外、家にない材料があったりするので、簡単に使えるレシピは少なかったなぁ。。2014/05/17