運動ゼロ、カロリーを考えずに好きなものを食べてやせる食生活

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

運動ゼロ、カロリーを考えずに好きなものを食べてやせる食生活

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 07時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784262124049
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C2077

出版社内容情報

食べることが好きすぎる大学教授が、管理栄養士とのチャットで
“食べることをあきらめない”ダイエット法を発見しました。

食べることが大好きな大学教授の堀口逸子先生は、
在宅勤務で人生最大体重となり、
しかも、運動不足で両足骨折……、人生初の入院生活を送ることに。

しかし、病院食によって体重が2キロ減!
健康的な食生活のヒントを得た堀口先生は、
これをチャンスとばかりに、
管理栄養士の平川あずさ先生に食事指導を依頼しました。

2人は、チャットのやりとりで、
どのダイエット本にも書かれていない
「好きなものを食べてもやせる食生活」を発見します。
しかも、運動ゼロ、カロリーを考えないのに!

この本は、ある意味、実験記録です。
食べるのが好きな方は、覗いてみませんか?
きっと発見があるはずです。


食いしん坊の大学教授と、現場主義の管理栄養士だからたどりつくことができた、ストレスフリーな方法!
★運動ゼロでもOK
→両足骨折して1日300歩の状態でも-5kg!
★好きなものを食べてOK!
→肉も魚もごはんも麺も好きなものを食べてOK!
★なのに、カロリーは考えない!
→量を把握して食べればOK
★科学の力でやせる!
→器の大きさや盛り付けを工夫すれば、
脳は錯覚し、少ない量でも満足して食べ過ぎない!

内容説明

食べることが大好きな大学教授の堀口逸子先生は、在宅勤務で人生最大体重となり、しかも、運動不足で両足骨折…、人生初の入院生活を送ることに。しかし、病院食によって体重が2キロ減!健康的な食生活のヒントを得た堀口先生は、これをチャンスとばかりに、管理栄養士の平川あずささんに食事指導を依頼しました。2人は、チャットのやりとりで、どのダイエット本にも書かれていない「好きなものを食べてもやせる食生活」を発見します。しかも、運動ゼロ、カロリーを考えないのに!この本は、ある意味、実験記録です。食べるのが好きな方は、覗いてみませんか?きっと発見があるはずです。

目次

はじまりは両足骨折から
管理栄養士に相談だ!
3つの300で2kgやせた!
野菜を300g食べるのって大変!?
ごはん・パン・麺はどれくらい食べていいの?
肉・魚・卵の上手な摂り方
器の力1 量をセーブするために
間食、歓迎!
器の力2 おいしさの錯覚
なぜ、やせることができたんだろう?
健康診断の検査値がよくなってる!
管理栄養士平川さんが考えたこと

著者等紹介

堀口逸子[ホリグチイツコ]
東京理科大学薬学部教授。前内閣府食品安全委員会委員。長崎大学歯学部卒業。歯科医師。長崎大学大学院医学研究科博士課程公衆衛生学専攻修了。博士(医学)。専門は公衆衛生学、リスクコミュニケーション。放送大学非常勤講師として、「リスクコミュニケーションの探求」において食品安全、感染症を担当。長崎県佐世保市保健福祉部非常勤嘱託、順天堂大学医学部助教、長崎大学広報戦略本部准教授を経て現職。千代田区食育推進検討会委員(座長)、武蔵村山市健康増進計画・食育推進計画策定懇談会委員(座長)など、地方自治体における健康増進計画策定支援などに関わる

平川あずさ[ヒラカワアズサ]
管理栄養士。博士(生活科学)。内閣府食品安全委員会事務局・技術参与。食生活ジャーナリスト。大妻女子大学大学院人間生活科学専攻博士課程修了。専門は食育・栄養教育。小学校・三井記念病院・北青山病院などの給食の現場で栄養指導の経験を積み、その後、食の専門誌・月刊『食生活』編集部で、管理栄養士・栄養士のための情報の取材・執筆を行う。『医と食』(生命科学振興会)副編集長、十文字学園女子大学大学院アジアの栄養・食文化研究所・客員研究員を歴任し、現職

木村いこ[キムライコ]
奈良県出身。イラストレーター・漫画家。絵本や児童文学の挿絵をはじめ、教科書など教材イラストも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Eri

5
好きなものを食べる、といっても暴飲暴食していいわけではなくて、野菜・肉魚・ごはんを1日300gずつとるように心がけるということ。 栄養士の平川先生が、ランチパックを知らなかったのがクスリときました。 堀口先生は器のこだわりが素敵!2023/07/03

シュウヘイ

4
1日の食事 肉魚卵300グラム 野菜300グラム ごはん300グラム2023/03/26

ジャスミン

2
ごはん、タンパク質、野菜100グラムずつは分かりやすいですね。2023/04/09

月華

1
図書館 先生のアドバイスの元、食事を作っていました。2023/10/15

あるなし

1
100gずつ。小学生のころに習った栄養の3色。ガストロフィジクス。器へのこだわり。「お手間かから酢」「ずかし鶏」2023/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20254178
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品