出版社内容情報
新国民病のすべてを解説!いまや3人に1人は悩むと言われている逆流性食道炎。
一度発病すると、「一生治らない」と言われることも。
また、一度症状がやわらいでも、再発する確率は8割!
放っておくと、食道の組織が変化したり(バレット食道)、
食道腺がんや肺炎のリスクが高まります。
そんな「新・国民病」の正しい知識とセルフケアの両方を
まとめたのが本書です。
【生活習慣のアドバイス】【食べていいもの・悪いもの】
【レシピ】【外食メニューの選び方】【消化によい・悪い調理法】
【すぐにできるエクササイズ】
・東邦大学大森病院がんセンター長の島田教授、
胃カメラで有名な高良消化器内科クリニックの佐藤悟郎先生
といった消化器内科のプロを徹底取材。
また、食事については、女子栄養大学の蒲池桂子先生、
エクササイズについては、早稲田大学の荒木邦子先生
と、各分野の第一線で活躍するプロの知見が詰まっています。
1章 「逆流性食道炎」ってどんな病気?
2章 生活改善で防げる!治せる!
3章 逆流性食道炎に効くエクササイズ
4章 逆流性食道炎の検査
5章 逆流性食道炎の治療
島田 英昭[シマダ ヒデアキ]
監修
内容説明
胸やけ、口の中がすっぱい、ゲップ、つかえ感。それ、逆流性食道炎かもしれません。放っておくと食道がんや肺炎のリスクが高まります。正しい知識で、自分と家族を守りましょう。食、生活習慣、エクササイズの正解がわかる!
目次
1章 「逆流性食道炎」って、どんな病気?(逆流性食道炎の「症状」はさまざま こんな症状も…;「逆流性食道炎」と「胃食道逆流症」って同じもの? ほか)
2章 生活を改善しましょう(まずは生活を見直そう;「炎症の原因」はこうすれば減らせる ほか)
3章 体を動かしてみましょう(「軽い運動」がベスト;「横隔膜」を鍛えて逆流を食い止めよう ほか)
4章 「検査」を受けましょう(不安なら思い切って受診しよう;一般的な検査とは ほか)
5章 「治療」方法を知っておきましょう(胃食道逆流症は治るのか?;三つの主な治療方法 ほか)
著者等紹介
島田英昭[シマダヒデアキ]
東邦大学大学院消化器外科学講座教授・臨床腫瘍学講座教授(併任)。東邦大学大森病院がんセンター長。千葉大学医学部卒業。マサチューセッツ総合病院、ハーバード大学外科研究員を経て、千葉大学講師、千葉県がんセンター主任医長などを歴任し、現職。日本外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本癌治療学会臨床試験登録医、日本食道学会食道外科専門など。消化器外科学、腫瘍外科学に関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーさん💎💎
おれんじぺこ♪(16年生)
まっと
ひこかつ
紫羊
-
- 電子書籍
- すてきに輝く 大人髪スタイル2021 …