羽生善治のみるみる強くなる将棋入門 (改訂版)

個数:
電子版価格
¥950
  • 電書あり

羽生善治のみるみる強くなる将棋入門 (改訂版)

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2024年04月20日 05時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784262101613
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

ロングセラー累計50万部超え人気シリーズの改訂版。将棋を覚えたいがどうやれば有利になるのか、または勝てるのか。なかなかわからないという方が多いようです。そこで、本書は勝つコツの5カ条という構成で解説しています。まずは駒を取ろう、から始まり最後は王様を取りに行くまでをわかりやすく説明しています。また、一局の具体的な指しまわしを、初手から投了図まで、「居飛車戦」「振り飛車戦」それぞれについて、全指し手サンプルを紹介します。この本を読んで、勝つコツを覚えて将棋を好きになってください。
*本書は、2009年刊行の『羽生善治の みるみる強くなる 将棋入門』に新たな情報を加え、リニューアルしたものです。

内容説明

「5ヵ条」で勝ち方が身につく!初手から詰みまで「一局サンプル」掲載!具体的な手順がわかる!

目次

プロローグ 将棋の基本
第1章 駒プロフィール“駒ごとの特徴”(歩兵(と金)―勝負を左右する犠打の名手
香車(成香)―直線一気の攻撃!またの名を「ヤリ(槍)」
桂馬(成桂)―トリッキーな動きが持ち味の伏兵
銀将(成銀)―守りより攻め向き 得意技はジグザグ攻撃!
金将―玉将をガッチリ守る守備の要 ほか)
第2章 勝負に勝つための5ヵ条“勝利をつかむ方法”(取る;攻める;成る;詰める;寄せる ほか)
第3章 詰め将棋“数をこなして強くなる”
付録 将棋の用語集

著者等紹介

羽生善治[ハブヨシハル]
1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。1982年、関東奨励会に6級で入会。1985年12月、プロ四段に。1989年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。1996年には、当時の七大タイトル(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。2017年に、八大タイトル戦のうち永世称号の制度を設けている7タイトル戦すべて資格を得る、史上初の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得は通算99期、棋戦優勝45回(ともに2021年3月時点)。2007年、特別将棋栄誉賞(通算1000勝達成)の表彰。2018年、国民栄誉賞。同年、紫綬褒章。将棋大賞は最優秀棋士賞など多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しろ

0
数年振りに将棋を指すようになり、基礎から復習しようと思い初心者向けの本を読んだ。将棋の知識がない方に向けての対局の流れや駒の動かし方から始まり、勝負に勝つための5ヵ条(①相手の駒を取る、②相手陣地を攻める、③自駒を成る、④相手の玉を詰める・寄せる、⑤自分の玉を囲う)、主要な戦法や囲いの種類紹介、一局を通しての解説(相居飛車戦、振り飛車戦)といった内容をバランスよく学べる。これから将棋を始める人が最初に読む本として適していると思う。ある程度の経験がある人にとって、新しく学べることはほとんどないかもしれない。2024/01/20

やまうち

0
⭐︎82022/07/06

カシュウ

0
とても良く出来た入門書だと感じました。累計50万部との事ですが納得です。基本的なルールからテクニックの他、寄せる、囲うなどの知識や、序盤から終盤戦にかけての情報を幅広く扱っている印象です。将棋は殆ど詰将棋しかやらないので、寄せの技術などは読んでいて新鮮でした。本格的に将棋を遊び始めた時、またこの本を読んで勉強したいですね。2022/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18814529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。