障害者・精神保健地域看護活動 (第2版)

障害者・精神保健地域看護活動 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 301p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784260361552
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C3347

出版社内容情報

《内容》 「国際障害分類」第2版,「精神保健福祉法」などの最新情報とともに,障害をもつ人々の声,専門家との出会いを紹介し,個別ケアの展開,専門家としてもつべき援助の技術,グループホームなどによる生活援助の方法を解説。さらにコミュニティづくりの活動事例やこれから期待されるコミュニティワーカーの役割を示すなど,専門家としての力量形成に重点を置いた書。

内容説明

本講座はこれからの保健婦教育と4年制看護大学の教育に向けての新しいテキストである。まず、典型的な事例を示し、事例を理解するための理論や考え方、必要な法律・制度・社会資源の説明を提示して、その事例が奥行きを持って見えてくるように構成している。生活者の支援的視点から、必要な援助の技術、知識や相互援助を支援していくあり方を学び、歴史を振り返り、外国に学び、将来を展望していけるように工夫した。

目次

序章 障害者・精神保健地域看護活動とは
1章 障害を持つ私の主張
2章 障害を持つ人との出会い
3章 障害者への援助―医療的援助と生活への援助
4章 障害者が支える新しいコミュニティづくりとセルフヘルプグループ
5章 まちづくりと障害者の権利
6章 地域看護への期待―地域で活動を展開させる人

著者等紹介

岩田泰夫[イワタヤスオ]
神戸女学院大学文学部教授

寺谷隆子[テラタニタカコ]
日本社会事業大学社会福祉学部教授

小宮敬子[コミヤケイコ]
日本赤十字看護大学助教授

松田正己[マツダマサミ]
静岡県立大学看護学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品