- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 臨床看護
- > がん看護・疼痛管理・ターミナルケア
出版社内容情報
《内容》 看護師の「燃えつき」につながる要因が集約した形で現れるのが,がん看護の臨床現場。本書は,がん看護の11事例を通し,燃えつきにつながる要因を明らかにしつつ,その対応を精神科医とともに分析。「燃えつきない」看護を実践する道を探る。よい看護実践を目指しながらも,くじけそうになるすべての看護師に送るメッセージ。
《目次》
第1章 「燃えつき」につながる対応困難事例
事例1 末期がんで死の不安・恐怖を攻撃的にぶつけてくる患者
事例2 予後告知に対して怒りをぶつけてきた家族
事例3 もうすることはすべてした、死なせて欲しいと依頼する人
事例4 軽減しない疼痛から看護師に対して攻撃的言動をする患者
事例5 患者に自殺された看護師・医療職
事例6 せん妄になった患者の行動に対応する看護師のストレス
事例7 看護師を小間使いのように使いたがる人
事例8 IVH装着患者の廊下での転倒事故
事例9 独特の価値観でわがままな主張をする人
事例10 忙しさで優しい微笑をあげる元気もなくなったという看護師
事例11 死を意識して死に至るまでの過程を見守る看護師の苦悩
事例12 看護した患者が次々と亡くなって行くのに耐えられなくなったという看護師
事例13 セデーションすべきか否か思い悩む看護師
事例14 医療側と患者の連携がうまく取れず症状コントロールがうまくゆかないケース
事例15 家族と患者の和解の機会を持たせられなかった後悔
事例16 残される家族の対応に悩む
第2章 対談 「燃えつきない」看護を目指して
引用参考文献
目次
第1章 「燃えつき」につながる対応困難事例(末期がんで死の不安・恐怖を攻撃的にぶつけてくる患者;予後告知に対して怒りをぶつけてきた家族;もうすることはすべてした、死なせて欲しいと依頼する人;軽減しない疼痛から看護師に対して攻撃的言動をする患者;患者に自殺された看護師・医療職 ほか)
第2章 対談「燃えつきない」看護を目指して
著者等紹介
安達富美子[アダチフミコ]
前国立がんセンター東病院看護部長。東京歯科大学市川総合病院看護部長
平山正実[ヒラヤママサミ]
東洋英和女学院教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。