シリーズケアをひらく<br> 物語としてのケア―ナラティヴ・アプローチの世界へ

個数:

シリーズケアをひらく
物語としてのケア―ナラティヴ・アプローチの世界へ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784260332095
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 「語り」や「物語」を意味する<ナラティヴ>。人文諸科学で衝撃を与えつづけているこの言葉は,ついに臨床の風景さえ一変させた。臨床の物語論的転回はどこまで行くのか。「精神論vs.客観主義」「ケアvs.キュア」という二項対立の呪縛を超え,新しいケアがいま立ち上がる。    

《目次》
I
 第1章 言葉・物語・ケア
 第2章 物語としての自己
 第3章 物語としての病い
II
 第4章 外在化とオルタナティブ・ストーリー
 第5章 「無知」のアプローチ
 第6章 リフレクティング・チーム
III
 第7章 三つの方法
 第8章 新しい専門性
 第9章 ナラティヴ・コミュニティ
IV
 第10章 物語としてのケア

内容説明

社会構成主義によるケア論の革新、「ナラティヴ」の時代へ。ナラティヴ。このたった一つの言葉が臨床の風景を一変させた。「精神論vs.技術論」「主観主義vs.客観主義」「ケアvs.キュア」…二項対立の呪縛を超えて、「新しいケア」がいま立ち上がる。

目次

第1章 言葉・物語・ケア
第2章 物語としての自己
第3章 物語としての病い
第4章 外在化とオルタナティブ・ストーリー
第5章 「無知」のアプローチ
第6章 リフレクティング・チーム
第7章 三つの方法
第8章 新しい専門性
第9章 ナラティヴ・コミュニティ
第10章 物語としてのケア

著者等紹介

野口裕二[ノグチユウジ]
1955年千葉県生まれ。北海道大学文学部(社会学専攻)卒業、同大学院博士課程単位取得退学。東京都精神医学総合研究所で都立松沢病院ソーシャルワーカーを兼務しながら、アルコール依存症、セルフヘルプ・グループなどの臨床的研究をおこない、その後、東京都老人総合研究所で、高齢者のソーシャル・サポートなどの日米比較研究をおこなう。現在、東京学芸大学教育学部教授。専門は臨床社会学、医療社会学。医療、看護、福祉などの社会学的分析にとどまらずに、現場で使える社会学、現場に役に立つ社会学を目指している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品