出版社内容情報
《内容》 看護に必要な数値,統計,部位の名称など,知っておかなければならないデータを系統別に掲載。臨床実習や国家試験の準備に便利に使えるデータブック。第2版では保健医療に関するデータをはじめ,各分野のデータを大幅に追加・拡充し,さらに使いやすくなった。
《目次》
保健・医療に関するデータ
I 日本の人口
II 死亡
III 疾病・傷病
IV 保健:制度と施設
V 医療保険
VI 国民医療費
VII 医療職と看護職員
基礎看護学に関するデータ
I 生活行動の援助に関するデータ
II 診療の介助に関するデータ
成人看護学に関するデータ
I 呼吸器疾患に関するデータ
II 循環器疾患に関するデータ
III 血液・造血器疾患に関するデータ
IV 消化器疾患に関するデータ
V 内分泌・代謝疾患に関するデータ
VI 脳・神経疾患に関するデータ
VII 腎・泌尿器疾患に関するデータ
VIII 女性生殖器疾患に関するデータ
IX 運動器疾患に関するデータ
X アレルギー・膠原病疾患に関するデータ
XI 感染症に関するデータ
XII 皮膚疾患に関するデータ
XIII 眼科疾患に関するデータ
XIV 耳鼻咽喉科疾患に関するデータ
XV 歯・口腔疾患に関するデータ
精神看護学に関するデータ
老年看護学に関するデータ
小児看護学に関するデータ
I 小児の成長・発達に関するデータ
II 小児の生理に関するデータ
III 小児の生活に関するデータ
IV 小児の疾患や症状に関するデータ
母性看護学に関するデータ
I 妊娠期の身体的特性に関するデータ
II 妊娠期診察と保健に関するデータ
III 妊娠と胎児発育に関するデータ
IV 分娩期に関するデータ
V 産褥期に関するデータ
VI 新生児に関するデータ
在宅看護学に関するデータ
リハビリテーション看護学に関するデータ
周手術期看護に関するデータ
救急看護学に関するデータ
内容説明
本書では、検査データの基準を記述するだけにとどまらず、著者らの長年の臨床経験に基づき、異常値を示すデータの時、対象者はどんな症状や徴候を示しているのかを示した。さらに、検査に必要な対象者への説明、異常値を示した時に必要な看護の基本、他の関連する検査データ値の関係などが示してある。
目次
保健・医療に関するデータ
基礎看護学に関するデータ
成人看護学に関するデータ
精神看護学に関するデータ
老年看護学に関するデータ
小児看護学に関するデータ
母性看護学に関するデータ
在宅看護学に関するデータ
リハビリテーション看護学に関するデータ
周手術期看護に関するデータ
救急看護学に関するデータ
著者等紹介
神田清子[カンダキヨコ]
群馬大学医学部保健学科・教授
新井治子[アライミチコ]
前群馬大学医学部保健学科・教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。