出版社内容情報
《内容》 新入学生が医学の基礎となる人体の機能を学ぶための1冊。人体の機能を個々の臓器に分けてとらえるのではなく,1つの有機体として理解できるように,という方針で著されている。新カリキュラム対応。改訂にあたって記述を見直すとともに,2色刷でよりみやすくなっている。
《目次》
1 神経の興奮
2 筋収縮
3 自律神経系
4 中枢神経系
5 感覚
6 運動
7 血液
8 循環
9 呼吸
10 消化と吸収
11 栄養・代謝・体温
12 排泄と酸塩基平衡
13 内分泌
14 生殖
知っておくべき検査数値
索引
目次
神経の興奮
筋収縮
自律神経系
中枢神経系
感覚
運動
血液
循環
呼吸
消化と吸収
栄養・代謝・体温
排泄と酸塩基平衡
内分泌
生殖
著者等紹介
松村幹郎[マツムラモトオ]
川崎医科大学名誉教授・生理学
越智和典[オチカズノリ]
川崎医療短期大学講師・生理学
豊田弘子[トヨタヒロコ]
川崎医療短期大学講師・生理学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。