臨床のためのQOL評価ハンドブック

個数:

臨床のためのQOL評価ハンドブック

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 08時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 149p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784260138758
  • NDC分類 490
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 近年、医療行為の評価に用いられる最も意義ある尺度として、患者の視点に立ったQOLのデータが臨床研究の場でも注目されている。本書は医療の質を評価するひとつの軸でもある「QOL尺度」について科学的に解説し、また各領域・疾患でこの研究に取り組んでいる著者が実際の臨床での使い方を紹介する本格的な成書である。    《目次》 第1部 総論編  I. いまなぜQOLか―患者立脚型アウトカムとしての位置づけ  Ⅱ. QOL測定理論  [1]計量心理学  [2]選好に基づく尺度(EQ‐5Dを中心に)  [3]QOLの統計学的評価   第2部 包括的尺度  [1]健康プロファイル型尺度(SF-36を中心に)  [2]効用理論   第3部 疾患特異的尺度  [1]がん  [2]呼吸器疾患  [3]糖尿病  [4]慢性腎疾患  [5]泌尿器科疾患  [6]消化器疾患  [7]精神科領域―うつ,睡眠を中心に  [8]神経内科疾患  [9]リウマチ疾患  [10]骨粗鬆症   座談会:アウトカム評価におけるQOL研究

内容説明

QOLについては、患者の視点からのアウトカムを評価することの重要性が臨床医の間に認識されるようになったが、そのコンセプトや臨床場面における適用については、必ずしも十分に理解されていない。そこで、本書ではQOLの概念に始まり、実際に利用する場合の留意点までを1冊のハンドブックとしてまとめた。臨床研究に活用できるように学問的に高い水準を保ち、また診療の現場にすぐ役立つものとなっている。

目次

第1部 総論編(いまなぜQOLか―患者立脚型アウトカムとしての位置づけ;QOL測定理論)
第2部 包括的尺度(健康プロファイル型尺度(SF‐36を中心に)
効用理論)
第3部 疾患特異的尺度(がん;呼吸器疾患;糖尿病;慢性腎疾患;泌尿器疾患;消化器疾患;精神科領域―うつ、睡眠を中心に;神経内科疾患;リウマチ疾患;骨粗鬆症)
座談会 アウトカム評価におけるQOL研究

著者等紹介

池上直己[イケガミナオキ]
慶応義塾大学教授・医療政策・管理学

福原俊一[フクハラシュンイチ]
京都大学大学院教授・医学研究科理論疫学分野

下妻晃二郎[シモズマコウジロウ]
川崎医科大学講師・乳腺甲状腺外科

池田俊也[イケダシュンヤ]
慶応義塾大学講師・医療政策・管理学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。