出版社内容情報
《内容》 広汎かつ複雑な病態を呈する黄斑疾患の最も新しい知見を集大成したカラーアトラス。疾病概念に始まり、病像、所見、検査、治療、予後に至るまでを、本邦屈指の症例数を誇る宇山先生のもと関西医科大学眼科学教室が総力をあげて解説。すべての眼科臨床医にぜひ座右においていただきたい1冊である。 《目次》 目次1 黄斑部とは,黄斑部の特異性-12 黄斑部の新しい検査-10 A フルオレセイン螢光眼底造影法-10 Fluorescein Angiography B インドシアニン・グリーン(ICG)螢光眼底造影-13 Indocyanine Green Angiography C ICG造影(レチナ・アンジオグラフ,ハイデルベルグ社)-21 D 光干渉断層計-24 Optical Coherence Tomography(OCT) E 走査レーザー検眼鏡-29 Scanning Laser Ophthalmoscope(SLO) F 黄斑機能検査-313 中心性漿液性脈絡網膜症-36 Central Serous Chorioretinopathy4 加齢黄斑変性-43 Age-related Macular Degeneration(AMD) A 萎縮性加齢黄斑変性-43 Atrophic(dry type, early stage)AMD B 滲出性加齢黄斑変性(血管新生性加齢黄斑変性)-45 Exudative(neovascular)AMD C 加齢黄斑変性の治療-53 D 加齢黄斑変性の手術的治療 (網膜下手術)-625 網膜色素上皮剥離-67 Retinal Pigment Epithelium Detachment(PED) A 漿液性網膜色素上皮剥離-67 Serous Retinal Pigment Epithelium Detachment B 出血性網膜色素上皮剥離-72 Hemorrhagic PED6 網膜色素上皮裂孔-76 Retinal Pigment Epithelial Tear7 ドルーゼン-81 Drusen A 硬性ドルーゼン-81 Hard Drusen B 軟性ドルーゼン-83 Soft Drusen8 黄斑円孔-88 Macular Hole A 特発性黄斑円孔-88 Idiopathic Macular Hole B 高度近視に伴った黄斑円孔-95 Macular Hole in High Myopia9 網膜色素線条症-99 Angioid Streaks10 変性近視(Degenerative Myopia),高度近視(High Myopia),病的近視(Pathological Myopia)による眼底病変-10311 傍中心窩毛細血管拡張症-107 Parafoveal Telangiectasis12 網膜動脈瘤-111 Retinal Macroaneurysm13 ポリープ状脈絡膜血管症-115 Polypoidal Choroidal Vasculopathy14 中心性滲出性脈絡網膜症-122 Central Exudative Chorioretinopathy15 Multifocal Choroiditis-126 多発性脈絡膜炎16 眼トキソプラズマ症-133 Ocular Toxoplasmosis17 原田病-136 Harada Disease18 黄斑ジストロフィー-141 Macular Dystrophy A 錐体ジストロフィー-141 Cone Dystrophy B Stargardt病-黄色斑眼底-144 Stargardt's Disease-Fundus Flavimaculatus C 卵黄様黄斑変性-148 Vitelliform Macular Dystrophy,Best病 D 中心性輪紋状脈絡膜萎縮症-150 Central Areolar Chorioretinal Atrophy19 先天網膜分離症-153 Congenital Retinoschisis20 Uveal Effusion Syndrome-156 ぶどう膜滲出症候群21 網膜血管腫-164 Retinal Hemangioma22 脈絡膜腫瘍-167 Choroidal Tumor A 脈絡膜悪性黒色腫-167 Malignant Melanoma of the Choroid B 脈絡膜骨腫-170 Choroidal Osteoma C 脈絡膜転移性腫瘍-173 Metastatic Tumor of the Choroid D 脈絡膜血管腫-176 Hemangioma of the Choroid23 視神経乳頭小窩黄斑症候群-181 Optic Disc Pit-macular Syndrome24 網膜上膜形成症-186 Epiretinal Membrane25 黄斑浮腫,嚢胞様黄斑浮腫-191 Macular Edema,Cystoid Macular Edema26 脈絡膜皺襞-197 Choroidal Folds27 多発性後極部網膜色素上皮症-200 Multifocal Posterior Pigment Epitheliopathy(MPPE)28 急性後部多発性斑状網膜色素上皮症-206 Acute Posterior Multifocal Placoid Pigment Epitheliopathy(APMPPE)29 多発性消失性白点症候群-211 Multiple Evanescent White Dot Syndrome(MEWDS)30 地図状脈絡膜炎-216 Geographic Choroiditis31 傾斜乳頭症候群-221 Tilted Disc Syndrome32 外傷-223 Trauma A 網膜振盪症-223 Commotio Retinae B 外傷性黄斑円孔-225 Traumatic Macular Hole C 低眼圧網膜症-228 Hypotensive Retinopathy33 高血圧網膜症,高血圧脈絡膜症-231 Hypertensive Retinopathy,Hypertensive Choroidopathy34 網膜動脈閉塞症-238 Retinal Artery Occlusion35 網膜静脈閉塞症-244 Retinal Vein Occlusion36 脈絡膜血管閉塞症(三角症候群)-251 Choroidal Artery Occlusion(Triangular Shaped Syndrome)37 レーザー光凝固治療総説-25538 黄斑部手術,黄斑下手術療法概説-263 Macular Surgery,Submacular Surgery39 黄斑部手術-黄斑浮腫,黄斑円孔,黄斑上膜の手術-266 A 黄斑浮腫に対する手術-266 B 特発性黄斑円孔に対する硝子体手術-267 C 網膜上膜に対する手術-26840 加齢黄斑変性の黄斑手術-269 A 中心窩移動術-269 Foveal Translocation B 色素上皮移植-271 Transplantation of the Pigment Epithelium of the Retina and Irisあとがき-273索引-275
内容説明
黄斑疾患についての画期的な進歩の現況を紹介し、日常の眼科診療の現場で実際に役立つよう、わかりやすくまとめたのが本書。理解を助けるために多数のカラー写真を用い、最近の検査器械による新しい所見を紹介し、写真をみてその説明を読むだけで疾患の姿がつかめるように作成。また各疾患の病態の記載をできるだけ詳しくし、疾患の本態を理解して診断と治療にあたれるようにしている。
目次
黄斑部とは、黄斑部の特異性
黄斑部の新しい検査
中心性漿液性脈絡網膜症
加齢黄斑変性
網膜色素上皮剥離
網膜色素上皮裂孔
ドルーゼン
黄斑円孔
網膜色素線条症
変性近視(Degenerative Myopia)、高度近視(High Myopia)、病的近視(Pathological Myopia)による眼底病変〔ほか〕
著者等紹介
高橋寛二[タカハシカンジ]
関西医科大学講師・眼科
西村哲哉[ニシムラテツヤ]
関西医科大学助教授・眼科
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。