出版社内容情報
《内容》 学会の責任編集によるわが国初の本格的教科書の第2版。臨床薬理学の概念・定義から薬物作用のメカニズム,内科各領域における薬物治療,さらには医事紛争・行政に至るまで,初版の内容を踏襲しつつ,臨床薬理学のさらなる進歩に伴い,新GCP(臨床試験実施基準)やICH(国際的ハーモナイゼーション)に準拠するなど,最新の知見を盛り込んだ意欲作。学生のみならず一般臨床医も必携の一冊。
《目次》
第1章 臨床薬理学の概念と定義
第2章 薬物治療学総論
第3章 薬物治療学各論
第4章 その他の重要な事項
索引
目次
第1章 臨床薬理学の概念と定義(臨床薬理学の概念と定義;臨床薬理学の歴史 ほか)
第2章 薬物治療学総論(治療的薬物モニタリング;薬物動態学理論の薬物投与計画への応用 ほか)
第3章 薬物治療学各論(降圧薬の臨床薬理;抗不整脈薬の臨床薬理 ほか)
第4章 その他の重要な事項(新薬開発の展望;Contract Research Organization(CRO)とSite Management Organization(SMO) ほか)
-
- 和書
- OD>岡松参太郎文書目録