精神科医はそのときどう考えるか - ケースからひもとく診療のプロセス

個数:

精神科医はそのときどう考えるか - ケースからひもとく診療のプロセス

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784260036122
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3047

出版社内容情報

豊富な症例提示を通して精神科医が身につけるべき思考プロセスや臨床上の着眼点について解説し、その中に精神医療・精神医学に関する著者のフィロソフィーを盛り込んだ一冊。精神科全般に精通する臨床家として有名な著者の長年の臨床経験を凝縮した、ライフワーク的な著作と内容は、精神医学の初学者からベテランまで、どのレベルの読者が読んでも得るところがあるであろう。

兼本 浩祐[カネモト コウスケ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ソーシャ

4
てんかんの大家である精神科医の著者が、精神科医療の特徴と悩みどころについて、その思考回路も含めて詳しく解説した一冊。短いケースをいくつか紹介しつつ、どのようなことを考えて診療していくかがすごく丁寧に解説されているのですが、結構ハードな症例も含まれていて、苦労した経験がある人なら共感できる点も多いのではないでしょうか。あと、患者さんごとに濃淡(立ち技と寝技)をつけていくという考え方など、なんとなく気になっていたことが言語化されている点も素晴らしいですね。2025/06/24

Asakura Arata

4
てんかんが専門の先生の優しい精神医学書。あるあるケースが多くて、大学勤務の時の苦労が蘇った。特にてんかんを専門にしていると、どうしても他科との連携は多くなるため、双方にいろんな気持ちが出てくる。そこをいかにうまく進めていくかというのがキモ。クリニックやっていても勉強になるところがあった。最後の小精神薬理学は難しかった。2018/08/31

文狸

2
ベテラン精神科医の著者が、診療するうえでどのような態度を心がけているか、症例をもとに詳らかにしていく。症例が短いチャンクの域を出ないものであるものの、ひとつひとつが豊かで臨床的にも面白い。当たり前だが普通に身体科をしているのとマインドセットも違えばタイムスパンも違う。著者のバックグラウンドもあるかもしれないが、精神科をやるには神経内科を通ってからのほうがいいのかと思わされる事例が多々ある。地味に、間に挿入された「意識障害を記載する精神科用語」とか「認知行動療法」とかのコラムが簡潔にまとまっていてよい。2022/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12925206
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品