褥瘡エコー診断入門―アセスメントとケアが変わる

個数:
  • ポイントキャンペーン

褥瘡エコー診断入門―アセスメントとケアが変わる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 22時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 119p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784260016803
  • NDC分類 494.8
  • Cコード C3047

出版社内容情報

褥瘡のエコー診断についてまとめた、本邦初の本格的な実践書。エコー機器が小型化・高性能化するなか、DTI、ポケットの正確な評価など、褥瘡診療の分野でのエコーの活用に注目が集まっている。本書では、先進的に褥瘡エコー診断を行なっている著者らの実践事例とノウハウを紹介する。

目次

1 なぜ褥瘡エコーが必要なのか(エコーで褥瘡の何を見るの?;エコー検査が褥瘡ケアに貢献できること ほか)
2 習うより慣れろエコー機器を使ってみる(ウォーミングアップ;エコーの特徴と褥瘡診療への活用 ほか)
3 褥瘡をエコーで見る(皮膚の構造と褥瘡の分類;正常画像を覚える ほか)
4 褥瘡エコーの実践10事例(早期にDTIと診断した結果、治癒できた;座位時のズレで発生したDTI ほか)

著者等紹介

水原章浩[ミズハラアキヒロ]
東鷲宮病院副院長、褥瘡・創傷ケアセンター長。1983年、筑波大学医学専門学群卒。筑波大学附属病院外科、東京女子医科大学第二病院心臓血管外科、北茨城市立総合病院外科、自治医大附属さいたま医療センター心臓血管外科、蓮田病院循環器科部長を経て現職。日本外科学会認定医、日本循環器学会、日本褥瘡学会評議員、日本熱傷学会、日本静脈経腸栄養学会、埼玉PDN理事

富田則明[トミタノリアキ]
東葛クリニック病院検査部超音波室担当主任。1976年、東葛クリニック病院入職。臨床工学技士、透析技術認定士、超音波検査士(消化器領域、体表臓器領域)。日本超音波検査学会(評議員)、バスキュラーアクセス管理における超音波診断、透析例におけるアミロイド骨関節症とともに、近年、褥瘡管理における超音波の必要性について研究

浦田克美[ウラタカツミ]
東葛クリニック病院看護部、皮膚・排泄ケア認定看護師。1996年、東京警察病院看護専門学校卒業後、同施設の外科病棟に勤務。2007年、日本赤十字看護大学看護実践・教育・研究フロンティアセンター認定看護師教育課程を卒業、皮膚・排泄ケア認定看護師を取得。現在、外来勤務とともに、WOCナースとして活動中。大人用おむつの社会的イメージアップのためオムツフィッターとして「おむつファッションショー」などの地域でのイベント、勉強会を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品