精神科臨床エキスパート<br> 多様化したうつ病をどう診るか

個数:

精神科臨床エキスパート
多様化したうつ病をどう診るか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 06時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 180p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784260014236
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C3347

出版社内容情報

精神科診療のエキスパートを目指すための新シリーズの1冊。多様化、複雑化した現在のうつ病診療の諸問題を整理し、臨床家が日々感じている実際的な疑問に答える内容。現代型のうつ病、双極スペクトラム、非定型うつ病、生活習慣病としてのうつ病、老年期うつ病、発達障害や統合失調症とうつ病の関係など、いま知りたいテーマを気鋭の執筆陣が縦横無尽に論ずる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちぃさん

3
今出ている本の中ではこれが一番使いやすいと感じるのですが、抗鬱薬の詳しいことから、若年者、成年、高齢者の鬱について述べられており、その中でも特に生活習慣の部分を興味深く読みました。昨今精神科において抗鬱薬の濫用への警鐘を含む本が多く出版される中、精神医療の中で医薬品業界との距離の取り方などを見直そうという動きがあるのだと思います。薬は確かに、あくまで補助的なものであり、今後抑うつ症状のある患者の回復期では臨床心理士や作業療法士、また認知行動療法への取り組みなどチーム医療による関わり方が期待されているのでは2014/05/08

水野

0
従来のものとは違った様相を見せる「現代型のうつ病」について、先行研究を惹きながらあれこれタイプ分けして論じてみたり。薬が効きにくいうつについて述べているからか、精神科医向けだからか、薬の話が多い。「生活習慣病」としてのうつ病の章は、医師の療養指導を意識して書かれてるけど、実践しやすそうなので精神衛生に関わるひとは知っていて損はなさそう。2013/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4322450
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品