ポートフォリオ評価とコーチング手法―臨床研修・臨床実習の成功戦略!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784260000536
  • NDC分類 490.7
  • Cコード C3047

目次

第1章 「理論編」ポートフォリオが「評価」を変える!(臨床研修の「成長」と「成果」をどう評価するか;これまでの「評価」を捨てよう! ほか)
第2章 「手法編」臨床研修にポートフォリオを活かす!(臨床研修の流れとポートフォリオ活用手法;1人プロジェクトで成長する ほか)
第3章 「実践編」研修医が成長する臨床研修(研修医回診;ランチタイムカンファレンス ほか)
第4章 「応用編」ポートフォリオでよりよき医療を!―医師・看護師・患者…すべての人々のために(いろいろな人に役立つポートフォリオ;医療や健康にポートフォリオを活かす)
資料集 活用シート集

著者等紹介

鈴木敏恵[スズキトシエ]
千葉大学教育学部・特命教授、島根県立看護短期大学・客員教授。建築家としてITと感性を教育施設に融合させたインテリジェントスクールの設計を手がけるとともに21世紀の教育/プロジェクト学習やポートフォリオ評価などを構想、自らも実践する。未来派シンクタンクとしてNHKテレビ、新聞、講演などで既成概念にとらわれない新しい教育のあり方を全国へ広げる。一級建築士、オブジェデザイナー、横浜建築研究所取締役。2005年、教育先進国フィンランド視察。公職としては「次世代IT活用未来型教育研究開発会議委員」文部科学省・総務省連携プロジェクト、「宇宙利用推進調査審議特別委員」文部科学省、「中央防災会議専門委員」内閣府などをこれまでに歴任。現在、横浜市教育改革会議委員、岐阜市の未来教育プロジェクト学習アドバイサー。文部科学省学力向上施策/その道の達人派遣プロジェクト講師等勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品