大事なものから手放しましょう。―70代、ひとり暮らしを軽やかに生きる

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

大事なものから手放しましょう。―70代、ひとり暮らしを軽やかに生きる

  • 本多 京子【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 家の光協会(2025/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年05月02日 04時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784259568290
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

栄養学の第一人者・本多京子さんが、食事作りや親の介護などさまざまな悩みを抱えがちな70代女性に対して、軽やかに楽しく生きるためのヒントを紹介。食と栄養、住まいづくりや収納、人間関係のコツ、介護における心がけなど、「人生100年時代」を楽しんで生きるためのノウハウが詰まっています。
「シニア世代は夕方になると疲れて食事作りをしたくない。だから食事は朝まとめて作る」「終活のための整理整頓は、『お金で買えないもの』から捨てるとうまくいく」「介護は『昔の親に戻って欲しい』と思うとつらくなる。もう戻らないと腹をくくることがたいせつ」など、現状にしがみつかずに「先回り」して考えるのが、本多さんが提唱する健やかな老後のコツ。「老い」を後ろ向きにとらえず、楽しく長生きする希望が湧いてくる一冊です。

内容説明

暮らしをコンパクトにして「物」を減らした60代。それから10年―今後の人生を見据えるなかで、今、手放すべきものは何でしょうか?食と栄養の第一線で活躍してきた著者から学ぶ、しがみつかない暮らしのためのヒント集。

目次

第1章 生活の中心はいつも「食」(70歳を過ぎたら「三食いつも全力で」は卒業です;「つながりごはん」がいちばん楽 ほか)
第2章 心と体を健やかに保つために(運動音痴でも続けられるキッチン運動術;「ボケるわね」と思って暮らしましょう ほか)
第3章 充実した一日は、安全な住まいから(10年後、20年後のために、住まいを整える;疲れないキッチンを作りましょう ほか)
第4章 家族と介護、人間関係について(親は変わっていくもの―嘆かない介護;食の記憶はずっと残る ほか)
第5章 いつか来るその日まで、自分らしく(家族のために残すもの;家系図のすすめ ほか)

著者等紹介

本多京子[ホンダキョウコ]
医学博士・管理栄養士。1948年東京都生まれ。実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。日本体育大学では「子どもの食と栄養」を35年間担当。健康と栄養について、わかりやすく楽しいアドバイスやヘルシーで気軽に作れるレシピを提供し、幅広い支持を集める。2007年4月に策定された国民運動「新健康フロンティア戦略」の健康大使、日本食育学会理事、NPO法人日本食育協会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さちこ

41
介護食で何より大切なのは介護する側がしっかりと食事を摂ることだそう。他にも心と体を健やかに保つ為のヒントがぎっしり詰まっていた。2025/04/24

布遊

20
大事なものから手放すって、なかなかできないこと。わたしは、何回か考えてようやく手放すことができたものが多い。2025/04/23

ごへいもち

11
読んだばかりなのに特筆すべきことはあまり覚えていない2025/03/25

ヨハネス

9
「つながりごはん」と命名された料理法、下ごしらえしておいた素材を簡単アレンジとか、3食分一度に作るとか、若い頃でさえ考えたけど実行できなかった。元々料理の専門家だからできるのか。プラスチックのまな板を使う著者が娘からイチョウのまな板をプレゼントされ喜ぶ、素直な専門家さんだ。水野南北が食事から性格や運勢を読み取ったそうなので著者が調査したら、性格や行動パターンの傾向が食事からはっきり見えたという。これを詳しく知りたい。補聴器を嫌がる母親にラップの芯を通じて話しかけるとよく聞こえるらしく会話の必需品に。2025/03/26

Go Extreme

4
食と健康:栄養バランス たんぱく質摂取 つながりごはん 作り込まないつくりおき 料理の工夫 規則正しい食事 水分補給 心と体:軽い運動 買い物 人との交流 ストレス管理 メンタルケア 規則正しい生活 良質な睡眠 住環境:コンパクトな住まい 防災対策 防犯意識 バリアフリー設計 近隣との関係 住まいの整理 心地よい空間 家族:老親の介護 介護ストレス 友人関係 半分こ文化 家族の対話 コミュニケーション 介護の心構え 終活:老いの受容 終活準備 生活設計 社会との関わり 自分らしい生き方 エンディングノート2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22401553
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品