出版社内容情報
フルーツやパフェ好きの人に有名な、老舗「フルーツパーラーゴトー」。
厳選したフルーツで作る、手作りのアイスクリームやコンフィチュールが評判です。
本書では店主が、「家でフルーツをもっと楽しむ方法」を教えます。
きれいな皮のむき方、切り方をはじめ、コンポートやソースなどひと手間加えるだけの簡単な加工レシピを紹介。
ゴトーの定番フルーツパフェやフルーツサンドの作り方も充実。
生のフルーツを食べるときはもちろん、長もちする加工品を作りたいときにも役立ちます。
内容説明
食べごろ/切り方/食べ方/品種/保存法etc.大人気パーラー店主が教える、くだもの覚え書き。
目次
いちご
さくらんぼ
びわ
マンゴー
すいか
メロン
プラム
桃
梨
ぶどう〔ほか〕
著者等紹介
後藤浩一[ゴトウコウイチ]
「フルーツパーラーゴトー」店主。昭和21年に高級果実店として「後藤果実店」創業。その後、先代がフルーツパーラーを併設し「ゴトーフルーツ」に。2005年に「フルーツパーラーゴトー」としてパフェをメインにしたお店になる。旬の厳選したフルーツを使い、フルーツアイスクリームやコンフィチュール、ソースもすべて手作りというこだわりが評判を呼び、行列のできる人気店に。元グラフィックデザイナーとして毎日のメニュー表やパフェの設計図も自ら手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
38
じめじめ蒸し暑い時期だけれど、お楽しみもある。びわ、さくらんぼ、そして桃。そんなに果物食べない私が、これやったらなんぼでも!と歓迎してしまう。より美味しく食べるためのちょっとした扱い方のコツが、わかりやすい。加熱するなら輸入もののさくらんぼを使うとよい。桃ほど、甘さかたさについて好みが分かれる果実はないとか。びわやいちじくは、近所のお宅の庭にあって、勝手にもいで食べる(今はもちろんしてない)のが楽しくて美味しかったな。ぶどうも柑橘類も知らないうちに品種が増えていてビックリ。フルーツパフェも食べたくなった。2023/06/30
リコリス
19
家にフルーツがないと淋しい。いちご、いちじくはそのシーズンには冷蔵庫に常備していたいし、シャインマスカットも大切に食べます笑。いちごは食べ比べするので品種が多いのは知っていたけどやっぱり柑橘類の品種の多さには敵わないなぁ。プラムのアイスクリームが美味しそう。 フルーツたっぷりのパフェが食べたくなる。2024/03/22
ゆるまる子
14
(2022年203冊目)テレビで、「フルーツパーラーゴトー」を知り本を手に取る。衝撃だったのは、一部の例外を除いてフルーツの皮は最後に剥く。マジか!確かに、桃なんてぐちゃぐちゃになりながら剥いていた。考えればわかりそうだけど、勝手なイメージで皮を先に剥いていた。本の中のパフェがどれも美味しそう。作り方も載っているが早々に断念笑。私はカフェとかファミレスで頂こうかなと。それにしても全部きれい。何度も読み返したい。そしてお店を訪問してみたい。(2022年/家の光協会)2022/12/02
コウママ
4
フルーツの品種、旬、むき方や切り方など。おいしそう!写真がキレイです。パフェ…いいなぁ。いつか行ってみたい。2023/03/16
いちご
4
フルーツ好きにはたまらない一冊。フルーツの切り方、アレンジレシピ、栄養など書いてあり、実生活にも活かせる内容です。写真もステキで眺めてるだけで癒されて幸せになります。2022/06/22