がんばらない料理―続けられるから、からだもうれしい。

個数:

がんばらない料理―続けられるから、からだもうれしい。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 16時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 151p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784259566333
  • NDC分類 596
  • Cコード C0077

出版社内容情報

『生きるための料理』『腸がよろこぶ料理』が大きな反響を呼んだ、料理研究家のたなかれいこさん。

自らの経験に基づいて「食べ物で美しく、健康」になることを提唱している料理家が今回目指したのは、「料理をしたことのない人にも作りやすく、毎日無理なく続けることで、体も心も健康になる」、そんな料理書です。

素材や調味料、調理道具の話から、一度覚えたらレシピを見なくても作れるようになる簡単調理法まで、わかりやすく解説。
この1冊で、がんばらなくても、自然と体がよろこぶ料理が作れるようになることまちがいなし!

内容説明

私の調理法は5つ。野菜の旨さを引き出すだけで、ラクしてもおいしく作れます。

目次

旬の野菜ってそれだけでおいしいから、ラクラク。
調味料はとっても大切。
道具は本当に少ないんです。
私の調理法は5つだけ。そして、調理はいつも2ステップ。
日々のごはんまわりあれこれ。
日々のごはんダイアリー

著者等紹介

たなかれいこ[タナカレイコ]
食のギャラリー612/(株)612代表。自らの経験にもとづき「たべもので美しく、健康に」を提案。料理家。1952年、兵庫県神戸市生まれ、北海道札幌育ち。無農薬・無肥料で育った野菜を中心に使い、本物の食べ物にふれて、つくって、食べて、知る教室「たなかれいこのたべもの教室」、食べ物で体と心をオーバーホールする集中講座「自分の体を見つめる講座」などを主宰。東京と行き来しながら長野県蓼科の612ファームにて無農薬・無肥料・不耕起栽培のファーミングで野菜を育てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

49
“塩は料理に必要不可欠な調味料ですが、単に味付けという以上の意味が、私たちの体と心に影響しています。” 太古の海と同じ塩分濃度って言われても、そんなん知らんけど(笑) 暑い寒い、疲れ具合で、体が欲するままに摂取できる人が羨ましいなぁ。炒める、煮る、焼く、蒸す、どれにもフタが大事。旬の野菜の旨味をじわ〜っと引き出し、シンプルな調味で仕上げる。鰹節パウダー(細かく揉んだもの)でめんつゆいらず。ただ、載っている料理がことごとく地味。肉は、魚は、どこ? 野菜だけではどうも力が出ない私には、ちょっとストイックかな。2020/06/10

ナミのママ

49
タイトルに惹かれて図書館の新刊コーナーで借りてみました。「がんばらない」の意味はレンチンや半レトルト品利用ではなく、シンプルという意味。基本の調味料(塩、醤油、味噌、酢、油)にはこだわる。調理法は蒸しを基本に5つだけ。身体が喜びそうなレシピも少し掲載でした。…自分1人なら作って食べたいですが、夫には絶対に無理。別に作るだけの気力はなし。見るだけで楽しみました。でも自分用に海塩は使ってみようと思います。2019/12/13

せっかちーぬ

6
お腹があたたまる感触という言葉が好き。私、すぐお腹痛くなる。胃の辺りが冷えてる。触ると分かる。だいたいコーヒーかスナックの摂りすぎ。この本調理法は5つ。その後、お気に入りの調味料で味付け。見てるだけで、お腹の辺りがじんわり温かくなる。嗜好品横に置いて、こちらをほかほかご飯と食べたくなる。明日は元気だと予想がつく。旬の食材で毎日簡単に作れそう。調味料は揃っているので、実践しよう。美味しい味噌欲しいなあ。2022/10/16

ao

6
ゆるくて簡単な調理で、美味しい料理が作れるのは良いな。表紙も素敵。2021/12/03

りょう

6
うん、うん、今の料理は複雑になりすぎ。普通に季節の野菜を蒸したりゆでたりして食べれば十分おいしいのに。あれこれ、手をかけすぎや。2020/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14500921
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品