ひとり分からできる作りおき上手のやりくりレシピ12か月

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784259564599
  • NDC分類 596
  • Cコード C0077

出版社内容情報

春=3月:新じゃがとほたるいかのフリット/菜の花とあさりのおつゆかけごはん/新じゃがのピクルス ほか
4月:うどとオレンジ キウイのサラダ/アスパラガスと新玉ねぎのリゾット/たけのことおじゃこの炊いたん ほか
5月:スナップエンドウと春キャベツのスパゲッティ/お豆のホットサラダ/春キャベツと新玉ねぎのエチュベ ほか
夏=6月:白身魚のタルタル風サラダ/イタリアンそうめん/梅じそ牛しぐれ煮/なすの油焼き、しぐれ煮のっけ ほか
7月:パンツァネッラ/桃とトマトの冷たいパスタ/酒蒸しいわし/いわしの和風ポテサラ/いわしのパン粉焼き
8月:鶏肉とパプリカのバジル炒め/いかのソテーとゆで麦のサラダ/香味ピクルス/たことピクルスのライスサラダ ほか
秋=9月:鶏肉といちじくとなすのサラダ/枝豆と高菜の炒めもの/さんまとじゃがいものオーブン焼き ほか
10月:柿と大根のパリパリサラダ/秋鮭のバルサミコしょうゆ焼き/きのこの焼き浸し/きのこと春菊のごま和え ほか
11月:かぶとしいたけ ベーコンのアーリオオーリオ/いかと小芋の炊いたん/きんぴらごぼう/きんぴら焼きめし ほか
冬=12月:大根ステーキの甘辛鶏皮のっけ/雪見鍋/蒸し鶏/蒸し鶏とせりと大根のサラダ/チャンキーチキンサンド
1月:豚巻き白菜/白菜とみかんのサラダ/くたくたほうれん草/ほうれん草とベーコンのおみそ汁 ほか
2月:カリフラワーとほうれん草のサブジ/れんこんとベーコンのバターしょうゆ炒め/炒り牡蠣 ほか

【著者紹介】
フードコーディネーター・料理家。1968年京都生まれ。子どものころから台所仕事に親しみ、母のごはん作りを手伝ったり、料理番組や料理本を見ては、家族や友人のために腕をふるっていた。上京後、フードコーディネーターのアシスタントを経て独立。以来、料理制作、スタイリングなど、食の総合的なコーディネーターとして活動する。ライフワークは、旬の食材を使った仕込みもの。著書に『魔法のびん詰め』(三笠書房)『今日はごちそう!こてらみやのしあわせ週末ごはん』(ワニブックス)がある。

内容説明

ちょっとした工夫で毎日の食卓がこんなに変わる!おかず作りの幅がぐんと広がる!食材を無駄なく味わうためのさまざまなコツを紹介!食材の豆知識や使いきりのアイデアも。

目次

春(3月;4月;5月)
夏(6月;7月;8月)
秋(9月;10月;11月)
冬(12月;1月;2月)

著者等紹介

こてらみや[コテラミヤ]
フードコーディネーター・料理家。京都・祇園生まれ。上京後、フードコーディネーターのアシスタントを経て独立。以来、料理制作、スタイリングなど、食の総合的なコーディネーターとして活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

29
簡単という感想のある中で私には難しそうと思えるのはなぜか?使い慣れない食材が多いからでしょうか。料理苦手な私でもチャレンジしようかと思えたのは柿と大根のパリパリサラダ、おやき、大根ステーキの甘辛鶏皮のっけ。鶏皮はいつも捨てていたので試したくなりました。後はベランダハーブ。2018/05/03

mayu

20
12か月に分けた季節のレシピに、おかずのもと、おかずのもとを使ったアレンジレシピ。好みが合えば、ぐっと幅が広がる。小さなレシピで、柿が熟れすぎた時に柿で作る『柿ネーズ』や、白菜が食べきれないときにはお漬け物にしたり、みかんとサラダにしたりコールスローにと、無駄にしない。よく、にんじんやいんげんなどで豚肉巻きをしますが、ここでは白菜の豚肉巻きをしてました。この冬、どんどんいろんな野菜を巻いてみよ!!!2019/12/08

ケロコ

13
【図書館】こうして色々借りて読んでいると「つくりおき」「保存食」ってだいたい同じだと感じる。作り手によって好みが分かれるだろうなあと思いながらアレンジを参考にする。この本は四季の旬の食材を使って食材を余すことなくやりくりするという暮らしに根付いたつくりおき。毎日お料理するからこそできる「食材のやりくり」という考え方に共感する。2018/09/01

てくてく

3
タイトルに「やりくり」とあるように、ベースとなる作りおきと、そこから展開できる料理が紹介されている。こういった作り置き料理本は、作者のこまめさに圧倒されてしまうし、一人暮らしでここまで作るかはわからないけれど、歳時記みたいな感じで見ていて楽しかった。豆料理が好きなので作ってみたくなったのが「お豆のホットサラダ」。参考になったのがイワシとサンマの作り置き。ただし作りこなせるかは甚だ不明。2024/03/19

りょう

2
季節の普通の野菜を美味しく食べようとしてるうえに、一度つくった素を、展開させているのが、ケチな(無駄なく作業したい)私には好感が持てます。2023/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9047361
  • ご注意事項

最近チェックした商品