有機・無農薬 マンガでわかるコンテナ菜園の裏ワザ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784259563844
  • NDC分類 626.9
  • Cコード C0061

出版社内容情報

ベランダや狭い庭でも、簡単に安心安全な野菜を作れる!米のとぎ汁で栄養補給、ミニトマトの苗を茎部分まで植えて根を出させるなど、目からウロコの裏ワザが満載。手軽なコンテナ有機栽培でおいしい野菜を食卓に。

1.コンテナ栽培&土づくり編
○庭先での工夫  ○ベランダでの工夫 ○コンテナの選び方 
○育てやすい品種 ○簡単土づくり   ○油粕、米ぬか
○とぎ汁、牛乳 ○土のリセット   

2.野菜栽培編
○ミニトマト ○ナス ○ピーマン ○ミニキュウリ ○シュンギク 
○ゴーヤー ○エダマメ ○シソ ○オクラ ○イチゴ ○ニラ
○ニンニク ○リーフレタス ○バジル ○ルッコラ  など 

3.病害虫対策編
○身近な素材を使う ○香りの強い植物 ○コンパニオン ○間作

4.日常管理編
○種まき、苗選び、植え付け ○水やり ○支柱・ひも
○防暑・防寒・防風 ○混植でスペース活用 ○作付け計画

【著者紹介】
1945年京都市生まれ。京都大学農学部修士課程修了。30年以上にわたって、有機農業の研究と指導を続け、海外でも農業指導を行っている。京都大学農学部助手、京都大学フィールド科学教育研究センター講師などを経て、2008年から京都府南丹市で、有機農業の塾を始めた。NPO法人 有機農業技術会議代表理事。著書に『スローで楽しい有機農業コツの科学』(七つ森書館)、『ぐうたら農法のすすめ 省エネ有機農業実践論』(富士通経営研修所)など。

内容説明

米のとぎ汁と牛乳で栄養たっぷり!タダで手に入る、最適のコンテナとは?完熟の甘いイチゴを育てるには?身近な材料や香りの強い植物で害虫対策!葉がしおれているからといって、昼に水はやらないなど、47の裏ワザを紹介。

目次

コンテナ栽培&土づくりの裏ワザ(庭先での工夫;ベランダでの工夫 ほか)
野菜づくりの裏ワザ(ミニトマト―おいしい実をつけさせる;ナス―長期間収穫する ほか)
病害虫対策の裏ワザ(身近な素材を使う;香りの強い植物を植える ほか)
日常管理の裏ワザ(種のまき方・苗の選び方;水やりのポイント ほか)

著者等紹介

西村和雄[ニシムラカズオ]
1945年、京都市生まれ。京都大学農学部修士課程修了。(財)環境科学総合研究所、京都大学助手、京都大学フィールド科学教育研究センター講師を経て、2007年、京都大学を退職。京都大学農学博士。2008年には京都府南丹市で有機農業の塾を始める。できるかぎり手を抜いて、最小限の力で野菜を作る「ぐうたら農法」を実践。NPO法人ガイアプロジェクト理事長、NPO法人京の農ネットワーク21理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kurumi

4
園芸オンチなので、細かく書かれててとっても参考になった。脇芽を伸ばす、にも法則があるとか、新芽を移植する向きがあるとか。マンガもわかりやすい。最後の栽培スケジュールは例を挙げて作ってくれたらよかったのに。2014/05/04

彩灯尋

3
マンガで分かりやすく書いてあってよかった。わざわざ肥料や農薬を買ってこなくても牛乳のすすぎ汁やインスタントコーヒーなどが代用できることに驚き。蟻はワカメが苦手だなんて知らなかった。身近なものが意外な作用を持っていることが知れた。2016/03/18

nori

1
This book gives me practical information. I learned water sprinkle must be done in the evening.2012/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5194024
  • ご注意事項

最近チェックした商品