出版社内容情報
堆肥とはどんな資材で、土や植物にどのような効果を与えるのか。基礎的な話から、野菜や花を育てるための堆肥の具体的な作り方、畑やコンテナでの使い方まで、イラストを使ってていねいに解説。
第1章 堆肥とは何か
土と堆肥の関係/効果的な有機物の補給方法
堆肥としての必要な条件/堆肥と肥料の違い ほか
第2章 堆肥の効果とは何か
なぜ堆肥を使うのか/土壌微生物の活性化
肥料成分の保持力/作物の品質向上 ほか
第3章 堆肥のつくり方
材料の選び方と組み合わせ方
基本の積み方と管理の仕方/完熟の見分け方 ほか
第4章 堆肥の使い方
使用目的に合った堆肥を使う/適正な使用量を守る
散布方法を使い分ける/作物別の使用方法 ほか
第5章 もうひとつの有機物の補給方法~緑肥~
緑肥とは何か/土壌への作用/バンカープランツ効果
クリーニングクロップ効果/鋤き込み方 ほか
【著者紹介】
東京農業大学 応用生物学部 生物応用化学科教授(農学博士)。専門分野は土壌学、肥料学。農業生産現場に密着した実践的土壌学をめざし、現在は野菜・花き生産地の土壌診断と施肥改善対策などについて研究している。著書に『根こぶ病 土壌病害から見直す土づくり』(農文協、2006年、共著)。農家のための土と肥料の研究会「全国土の会」会長。
内容説明
家庭で手軽にできる生ゴミ堆肥・腐葉土の作り方から、施し方のコツまで、栽培の成否を大きく左右する堆肥と緑肥の活用法をやさしく解説。
目次
第1章 堆肥とは何か(有機物の循環と堆肥;堆肥の目的はよい土づくり ほか)
第2章 堆肥の作り方(有機物を堆肥にする理由;よい堆肥づくりのポイント ほか)
第3章 堆肥の使い方(堆肥の使用目的と使い方;堆肥の種類と使い方 ほか)
第4章 緑肥の効果と使い方(緑肥とは何か;景観性にも優れている ほか)
著者等紹介
後藤逸男[ゴトウイツオ]
東京農業大学応用生物学部生物応用化学科教授(農学博士)。専門分野は土壌肥料学。農業生産現場に密着した実践的土壌学をめざし、現在は野菜・花き生産地の土壌診断と施肥改善対策などについて研究している。農家のための土と肥料の研究会「全国土の会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海(カイ)
ぶ~よん
naka
わに
14ssuzu