出版社内容情報
つる性植物で作る緑のカーテンは、日差しをやさしく遮り涼やかに過ごせるほか、花を鑑賞したり果実を収穫できる楽しみも。ゴーヤー、アサガオ、ブドウなど品目ごとに種まきからカーテンへの仕立て方まで丁寧に解説。
序 章 緑のカーテンの楽しみ方
・見て楽しむ
・食べて楽しむ
・涼を楽しむ・・・ほか
第1章 ゴーヤーのカーテン
・土づくり
・種まき
・ネットへの誘引と摘心・・・ほか
第2章 ヘチマのカーテン
・種まき~育苗
・苗の植えつけ
・病害虫対策・・・ほか
第3章 アサガオのカーテン
・摘心
・ネット、支柱立て
・摘葉・・・ほか
第4章 フルーツのカーテン
●パッションフルーツのカーテン
・苗木の植えつけ
・誘引と樹形づくり
・収穫へ向けての管理・・・ほか
【著者紹介】
2003年にスタートした、東京都・板橋区立板橋第七小学校での緑のカーテンづくりに取り組む地域企業が中心メンバーとなり、2006年に任意団体として発足。2007年にNPO法人の認証を取得し、緑のカーテンの実践者への支援、普及啓発活動、情報提供、フォーラム開催などを実施する。加入者・加入団体の自主活動やボランティア活動を通じて、緑のカーテンの価値と可能性を全国各地に発信している。
内容説明
省エネ・節電にもつながる緑のカーテンで、この夏を快適に乗りきる!ベランダや庭で手軽にできる、植物を利用した涼しい空間づくり。
目次
緑のカーテンの魅力(見て楽しむ;食べて楽しむ ほか)
第1章 ゴーヤーのカーテン(ゴーヤーの魅力;緑のカーテンをつくる前に ほか)
第2章 ヘチマのカーテン(ヘチマの魅力;種まき~育苗 ほか)
第3章 アサガオのカーテン(アサガオの魅力;育苗 ほか)
第4章 フルーツのカーテン(ブドウのカーテン;苗木の植えつけ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆにす
だいこく
空飛び猫
biblioteca@灯れ松明の火
釘