出版社内容情報
野菜づくりの基本的な作業と、家庭菜園で人気の春・夏野菜10種の栽培のコツを、土づくりから収穫まで、種類ごと、作業ごとに紹介。細やかな情報量が魅力です。また、重要な情報はテキストでフォローしているので初心者にぴったりです。
・道具と資材 服装/道具/資材/肥料
・冬場の土づくり 土起こし/pH測定と調整/堆肥の投入
・野菜ごとの土づくり 耕し方/元肥の施し方/畝立て
・基本の作業 種の選び方/種のまき方/苗の選び方/苗の植えつけ方 ほか
・トマト、ミニトマト ・ナス ・キュウリ ・ピーマン、シシトウ
・ジャガイモ ・ズッキーニ ・インゲン(つるなし) ・モロヘイヤ
加藤義松(カトウ ヨシマツ)
1954年生まれ。「緑と農の体験塾」園主。96年に農業体験農園を開設。プロの農家が一般の人に年間を通して野菜づくりを教える日本初のカルチャーセンター方式の農園スタイルが話題に。理論と実践の両方を併せ持つ指導が好評で、体験農園の更新率は95%、農園の競争率は5倍と高倍率の人気を誇る。東京都農業体験農園園主会会長。実践総合農学会理事。東京農業大学短期大学非常勤講師。『プロに教わる野菜づくり成功の法則』(家の光協会)、『加藤義松の野菜作り塾』(主婦の友社)、をはじめ、野菜づくりについての著書多数。
内容説明
トマト、ミニトマト、ナス、キュウリ、ピーマン、シシトウ、ジャガイモ、ズッキーニ、インゲン、モロヘイヤ―見ながらおぼえるすずなり野菜の育て方。
目次
野菜づくり基礎編(道具について;資材について;肥料について ほか)
人気野菜のつくり方(トマト・ミニトマト;ナス;キュウリ ほか)
畑のQ&A(菜園の準備編;作付けプラン編;種まき~管理編 ほか)
著者等紹介
加藤義松[カトウヨシマツ]
1954年生まれ。「緑と農の体験塾」園主。96年に農業体験農園を開設。プロの農家が一般の人に年間を通して野菜づくりを教える日本初のカルチャーセンター方式の農園スタイルが話題に。理論と実践の両方を併せ持つ指導が好評で、体験農園の更新率は95%、農園の競争率は5倍と高倍率の人気を誇る。東京都農業体験農園園主会会長。実践総合農学会理事。東京農業大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 規制緩和の政治経済学