内容説明
水に昆布を入れておく。ただ、それだけ。むずかしいこと抜きで天然うまみたっぷりの料理に仕上がります。
目次
昆布水で手早く煮物
昆布水でいつでも炊きこみご飯
昆布水で和え物、酢の物も深い味わい
昆布水で卵料理も簡単
昆布水の漬け物はやさしい味
昆布水は洋風にも便利
昆布水はデザートにも使える
昆布水+カツオ節
昆布水+煮干し
昆布水+干しシイタケ
昆布酢
昆布しょうゆ
余った昆布の利用法
著者等紹介
本谷恵津子[モトヤエツコ]
上智大学在学中から料理に興味を抱き、沢崎梅子氏や、その弟子であり、後に姑になる本谷滋子氏に家庭料理全般を師事。石黒勝代氏に西洋料理を学ぶ。風土に合った食生活を信条に食材を自在に使いこなし、合理的でおしゃれな家庭料理を提案。雑誌、書籍で活躍のほか、全国の女性の会やJAの講演会、料理講習会などで講師を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケロコ
20
【図書館】ものぐさでごめんなさい。削りだしも投げ出して、こちらに傾倒。全てこちらにするということではなく、これもとりいれるということ。2017/06/30
りの
13
保存期間が割と短いので、和食を作る前日に適量ずつ仕込むのがいいかなあと思った。炊き込みご飯や酢飯は、今まで直接昆布入れてたので、昆布水だしにシフトしようと思う。2016/02/19
anne@灯れ松明の火
12
テレビで昆布水だしのことをやっていて、夫が始めた(笑) カツオブシのだしと違って、水の中に昆布を入れて冷蔵庫に入れておくだけだから簡単。そんな時に図書館で出会い、即借り。作ってみたいレシピもいろいろあり、延長して借りている。週末、もう一回延長できたらしたい!(買えよ~~(笑))2012/09/27
ともたか
1
昆布は大きく切って鍋に入れる。大きければ味が良くなるように思うけど 実はそうではなく 昆布はその切り口から旨味を出すそうだ。嘘だと思うなら 2mmほどの幅に切って使ってみそ。とってもおいしいだしがとれるから。 あ、そうそう松前漬けも細切り昆布を使っているね。2014/12/06
聖樹
1
洋風な料理やドレッシングにも使えると。薄味でも味気ないのはイヤなので試してみたい。出汁とった後の活用方法がもっと載ってたら良かったと思う。2014/01/18
-
- 和書
- 生活力と福祉政策