内容説明
この1冊を読めば、子どもの「食」についての悩みや気になる疑問がスッキリ!今日から役立つ入門書。
目次
「食育」って何ですか?
なぜ、子どもに食育が必要なのですか?
食育って、勉強みたいで何だか難しそうです
子どもの肥満が気になります
1日にどれぐらい食べさせたらいいですか?
なぜ、朝ごはんは大切なのですか?
献立作りのポイントを教えてください
どうして和食は体にいいのですか?
味つけの濃いものばかり食べて大丈夫でしょうか?
歯ごたえのあるものを食べてくれません〔ほか〕
著者等紹介
服部幸應[ハットリユキオ]
1945年東京都生まれ。学校法人服部学園・服部栄養専門学校理事長・校長。医学博士。内閣府「食育推進会議」「食育推進基本計画検討会」委員、内閣官房「新健康フロンティア戦略賢人会議」委員など数々の役職を歴任。「食育」をテーマに精力的に講演をこなす一方、「SMAP×SMAP」「愛のエプロン」ほか多くのテレビ番組やラジオ番組の出演・企画・監修を行う。著書多数。海外でMr.Shoku‐ikuの名で親しまれている
赤星たみこ[アカボシタミコ]
宮崎県生まれ。1979年漫画家デビュー。青年誌、総合誌を問わず幅広く活躍。健康やエコロジーについてのエッセイや漫画も多く、全国各地で行う講演も大好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
fukura
1
漫画で描かれていてわかりやすい。2013/06/13
けい
0
食は大事。子供の頃身に付いたものは、下の代に受け継がれます。目の前にあるご飯を楽しむこと。お米食べ比べ!とか、調理別食べ比べ!とか、作る人も楽しんで。そんなことのための基礎知識の本ですね。大事なことが書いてありますよ。2015/09/13
まいまい
0
箸の使い方や魚のあげかた、旬のものを食べる理由など。これまでは当たり前にやってきたはずなのに何故だかできなくなっている人が多くなっているような気がします。箸は大人の4割の人がきちんと持てていないそうです。そういったことに対する、自分への戒めもこめて。勉強になりました。2013/02/07




