ふやし方シリーズ
イラスト庭木・花木のふやし方―増殖方法から鉢上げまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784259539900
  • NDC分類 629.7
  • Cコード C0361

内容説明

ツバキ、マツなど40樹種を例に増殖法のすべてを図解。

目次

カラー口絵 ふやし方の5方法
挿し木(芽)法
接ぎ木法
株分け法、実生法、根分け法、根伏せ法
庭木・花木590種のふやし方一覧
和名・学名・科名さくいん

著者等紹介

柴田忠裕[シバタタダヒロ]
1955年2月21日千葉県生まれ。新潟大学大学院農学研究科卒業。現在千葉県農業試験場花植木研究室主席研究員。専門は緑化植物で、特にコニファー、宿根草の栽培技術や人工地盤等、都市緑化技術開発等の試験研究に従事。主な著書に、「コニファーガーデン」(NHK出版)、「コニファーズブック」(グリーン情報)、「コニファー」(誠文堂新光出社)、「花図鑑・樹木」(共著・草土出版)、「標準技術体系・花卉編」(共著・農文協)、「鉢物栽培技術マニュアル」(共著・誠文堂新光社)、「庭木・花木・コニファー」(共著・誠文堂新光社)等がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どぶねずみ

21
毎年この時期に会社から桃の枝をもらう機会がある。菊の花は挿し木が簡単で失敗はしないし、笑いが出るほどよく増える。菊の花と同じように昨年桃の枝を挿し木にしたら、見事に失敗したので、図書館で借りてみた。桃の枝の挿し木は、着根剤なるものが必要だとわかった。借りたついでに他の木の挿し木方法も見たが、方法が全く異なることにビックリだ。2017/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1792490
  • ご注意事項