出版社内容情報
【特長】
・アメリカの高校生などに最新の話題を易しく伝える番組「CNN10」(旧名「CNN Student News」)が素材。
・ナチュラル音声、ゆっくり音声[ポーズ入り]、ゆっくり音声[ポーズなし] の3パターンのMP3付き(*ゆっくり音声[ポーズ入り] は各ニュースのイントロダクションのみ)。
・シャドーイング、区切り聞き、サイトトランスレーションといった効果的学習法がだれでも実践できるように設計された、独自のレイアウト。
・ニュースの内容について英語で意見を述べる練習問題(ネイティブによる回答例付き)や反訳(日→英サイトトランスレーション)など、アウトプットにも配慮。
・豊富な語注と「ワンポイント解説」で、前提知識なしでもどんどん理解が進む。
・ニュースの動画が英語字幕・日本語字幕・字幕なしを自由に切り替えながら視聴できるので、自分に合った学習が楽しくできる。
・電子書籍版(PDF)をスマホなどに入れておけば、いつでもどこでも学習可能に。
【内容】
・ホッキョクグマの毛が凍らない理由とは?
・黒海は、なぜロシアにとって戦略的に重要なのか
・宇宙での自給自足を目指す最新研究
……など合計10本のニュースを収録。
【目次】
【目次】
01. アメリカの学校でスマートフォンを禁止する動き
02. 本の未来を探る
03. AIとドローンを使って山火事を早期発見・消火
04. 量子コンピューターとは結局何なのか?
05. ホッキョクグマの毛が凍らない理由とは?
06. 黒海は、なぜロシアにとって戦略的に重要なのか
07. 音楽とAIを使った新たな治療法
08. 日産の自動運転車、2027年に日本の道路デビューか
09. 九死に一生を得た猫のサニー・ルー
10. 宇宙での自給自足を目指す最新研究
内容説明
ホッキョクグマの毛が凍らない理由とは?黒海は、なぜロシアにとって戦略的に重要なのか、宇宙での自給自足を目指す最新研究…など。
目次
01 Should Cell Phones Be Banned in Schools? アメリカの学校でスマートフォンを禁止する動き
02 The Future of Books 本の未来を探る
03 Detecting Wildfires Using Artificial Intelligence and Drones AIとドローンを使って山火事を早期発見・消火
04 What Is Quantum Computing? 量子コンピューターとは結局何なのか?
05 Why a Polar Bear’s Fur Doesn’t Freeze ホッキョクグマの毛が凍らない理由とは?
06 Black Sea’s Strategic Importance to Russia 黒海は、なぜロシアにとって戦略的に重要なのか
07 Tech Company Using Music to Heal 音楽とAIを使った新たな治療法
08 Nissan’s Autonomous Vehicle Hits the Roads of Japan in 2027 日産の自動運転車2027年に日本の道路デビューか
09 Meowing Miracle Cat Found Three Weeks Later 九死に一生を得た猫のサニー・ルー
10 How to Grow Food in Space 宇宙での自給自足を目指す最新研究〔ほか〕
-
- 和書
- 五十代前半