出版社内容情報
どんな仏像に出会ったときにも、おがむときにも、この本をそばに。
仏像はやせたり太ったりする! 仏像たちにもソシキがあった!?
日本だけにうまれた、つくるヒト、ブッシのひみつ!
累計13万部。新たな「ひみつ」を加えた伝説の仏像本、完全版です。
この本は「伝説の仏像本」になるだろう。
いままで、誰もがする、してしまうような本作りをしなかった。
それがこの本の画期的なところになった。
――南伸坊さん(朝日新聞書評)
これでスッキリ! 仏像早覚え最強マニュアル。
いくたあまたの仏像解説書では身につかなかった基礎知識が、スンナリと身体に入ってゆくのだ。
<最強の仏像本>と、私は呼びたい。
――柴門ふみさん(週刊文春書評)
名前も知らない、初めて見る仏像でも、それを観察し、考えるための手がかりが、自分の中にできる。
ほんとうの「わかる」へと導いてくれる本。
仏像から始まって、仏教、日本文化、そして人間へ。
いつの間にか広く、遠くまでを見晴らせる、展望台へと導いてくれる。
――橋本麻里さん
この本では、仏像のひみつの基本中の基本からお話をはじめて、やがてだんだんと、仏像の世界の奥深いところや、仏像のまわりにひろがる霧みたいな中にも、ふみこんでみたいと思います。
この本を、いつでもそばに置いていただけるなら、お寺や博物館で仏像に出会い、鑑賞するのが、そして仏像のことを考えるのが、とても楽しくなるのを約束します。(「はじめに」より)
* *
この本で、かんたんに、おおまかに、でもしっかりと、仏像のひみつを知りましょう。
10のひみつを知れば、仏像ってこんなにおもしろい!
その1 仏像たちにもソシキがある!
その2 仏像にもやわらかいのとカタイのがいる!
その3 仏像もやせたり太ったりする!
その4 仏像の中には何かがある!
その5 仏像のソシキのまわりにも誰かいる!
その6 仏像の着物にはソデがない!
その7 仏像の眼は光る!
その8 仏像の色はイロイロ!
その9 仏像は国際派!
その10 仏像をつくるブッシのひみつ!
内容説明
伝説の仏像本、完全版!どんな仏像に出会ったときにも、おがむときにも、この本をそばに。
目次
ひみつその1 仏像たちにもソシキがある!
ひみつその2 仏像にもやわらかいのとカタイのがいる!
ひみつその3 仏像もやせたり太ったりする!
ひみつその4 仏像の中には何かがある!
ひみつその5 仏像ソシキのまわりにも誰かいる!
ひみつその6 仏像の着物にはソデがない!
ひみつその7 仏像の眼は光る!
ひみつその8 仏像の色はイロイロ!
ひみつその9 仏像は国際派!
ひみつその10 仏像をつくるブッシのひみつ!
著者等紹介
山本勉[ヤマモトツトム]
1953年、神奈川県生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。同大学院博士後期課程中退。日本彫刻史専攻。2021年4月より鎌倉国宝館長。清泉女子大学名誉教授。東京国立博物館名誉館員
川口澄子[カワグチスミコ]
画工。1973年、兵庫県生まれ。筑波大学芸術専門学群版画領域卒業。様々な分野の挿絵を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mayumi
yyrn
Tenouji
まさおか つる
ryohjin