火蛾の詩学―ゲーテとイスラーム神秘主義

個数:

火蛾の詩学―ゲーテとイスラーム神秘主義

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 152p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784255010144
  • NDC分類 941
  • Cコード C1098

出版社内容情報

ゲーテ『西東詩集』中の詩「至福の憧れ」の一節をもとに、その詩的淵源をイスラーム神秘主義のうちにさぐる試み。
井筒俊彦らに導かれつつ、九世紀スーフィズムの偉大な指導者にして殉教者であるハッラージュのあるテクストにまで遡り、
そこで「火蛾」の形象に出会う。さらにはベンヤミンによって提起されたゲーテとボードレールにおける〈詩とアウラ〉の問題、
あるいはゲーテとイスラームにおける〈色彩神学〉の可能性についての考察が加えられる。

目次

1(ハンマー訳ハーフィズ詩集;双子の兄ハーフィズ;ゲーテのプレテクスト ほか)
2(至福の憧れ;循環する焔;肉の悲しみ ほか)
結びにかえて―ふたたび「死して成れ!」について(レーヴィットとテレンバッハ;ジャラール・ッ・ディーン・ムハンマド・ルーミー;『ルーミー語録』と井筒俊彦)

著者等紹介

〓橋明彦[タカハシアキヒコ]
1952年東京生まれ。上智大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士課程退学。上智大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。