TEDブックス<br> 判断のデザイン

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

TEDブックス
判断のデザイン

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 148p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784255010090
  • NDC分類 757.04
  • Cコード C0070

出版社内容情報

明瞭(クリア)か不可解(ミステリアス)か、それが問題だ。

何事も第一印象がすべて。その見た目をどう判断し、どうデザインすれば良いだろう?
村上春樹作品(アメリカ版)の装幀でも知られる「世界一有名なブックデザイナー」が導入するのは「!/?」という基準だ。
第一印象に必要なのは、明瞭さ(!)か、不可解さ(?)か、その両方か。
ダブルクリップに地下鉄のポスター、ATMにタバコのパッケージ……
身の回りにある様々な実例から、自らのブックデザインへの応用例まで。
明瞭/不可解の尺度で世界の見方を再定義する、デザイン=認識の技術。

「デザインという枠におさまる本でもない。たぶんこの本は『視点』に関わることを伝えるための本だ」……寄藤文平(解説冊子より)

Small books

内容説明

何事も第一印象がすべて。その見た目をどう判断し、どうデザインすれば良いだろう?村上春樹作品(アメリカ版)の装幀でも知られる「世界一有名なブックデザイナー」が導入するのは「!/?」という基準だ。第一印象に必要なのは、明瞭さ(!)か、不可解さ(?)か、その両方か。ダブルクリップに地下鉄のポスター、ATMにタバコのパッケージ…身の回りにある様々な実例から、自らのブックデザインへの応用例まで。明瞭/不可解の尺度で世界の見方を再定義する、デザイン=認識の技術。人気のTEDトークをもとにしたシリーズ日本版、第6弾!!

著者等紹介

キッド,チップ[キッド,チップ] [Kidd,Chip]
ニューヨーク在住のデザイナー/作家。1986年からアルフレッド・A・クノップ社でブックカバーのデザインを手がけ、コミュニケーション・デザイン部門でナショナル・デザイン・アワードを受賞。国際写真センターのユース・オブ・フォトグラフィー・イン・デザイン・アワードも受賞している

坪野圭介[ツボノケイスケ]
1984年生まれ。東京大学人文社会系研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院特任研究員。専門はアメリカの都市文化・文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ayumii

14
身近にあるもののデザインについて、その表現したいものが、明瞭(クリア)か不可解(ミステリアス)かという視点で紹介されている。何が言いたいのかわざとわかりづらくする場合もあるし、明確にしようとしてかえってよくわからなくなっているものもある。標識とかポスターとか広告とか、身の回りのデザインを改めて見直してみたくなる。2019/07/31

Koichiro Minematsu

13
チップ.キッドの感性と閃きの素晴らしさを実感。見る者に訴えるデザインはそのインパクトも重要だが、筆者が言う明瞭か不可解かそれが問題。ダイエットコークのラベルの広告の話がよくわかる実例。2017/10/22

カエル子

2
トイレで読書5冊目。再読して改めて「不可解度メーター」が不可解。翻訳もいまいちのような気がしてきました。著者がデザインした装丁が事例としてちょいちょい登場するのだけど、それらがさほどステキじゃない。特に『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』の英語版の装丁(世に出たものかどうかは不明)なんてヒドイ気がする笑。なにより、この本の装丁もそれほどではない。まー、グラフィックデザイナーが町中観察してヒントを得ているという事実とその事例紹介という枠で読めば勉強になる……ところもある、くらい。2021/08/16

n-shun1

1
TEDtalkをそのまま書籍化したもの。デザインが持つメッセージの明瞭さと不可解さ。結論のフレーズ→Clarity gets to the point. Mystery gives us hope.人間の生活はデザイン視点から考えることができるし,あらゆる意識的行為はデザインという動詞で置き換えることができると思う。その意味ではデザインについて学ぶことは人生を豊かにすることに繋がるだろう。2024/07/11

カエル子

1
セミナーで紹介する本たちをそろそろ入れ替えたいなーと、実は半年くらい前から思っていて、そしてまったく入れ替えられないままに今年が終わろうとしている…。そんな反省はともかく、日常生活の中で観察したことを、デザイナーがどう解釈して、装丁デザインへつなげているのか、その技をわかりやすく言語化してくれていてなかなかにオススメの本書。ただなー、彼が提唱する“不可解度メーター”がなにげにわかりにくいというところが難点であった。悩ましい。2017/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12019519
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品